HOME › フォーラム › 飼育環境・管理について › ソイルの厚さについて
このトピックには8件の返信が含まれ、4人の参加者がいます。7 年、 8 ヶ月前に 匿名 さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2018年3月1日 9:31 AM #729
匿名皆さん おはようございます violet shrimp です。お世話になります。
ソイルの厚さについて質問です。
皆さんはソイルはどの位の厚さにしていますか❓
私は5〜6cm位にしています。理由は、、、私の多くの知り合いがその様にしているから、ですね💦 厚さの意味合いがイマイチ分からない私です。
2018年3月1日 10:42 AM #730こんにちは。
これも色々意見がありますが
僕はアマゾニアノーマルの薄敷きで
立ち上げ時は厚くても1センチ前後です。
後は、2ヶ月に一回くらい足しソイルをしています。
一回の足しソイルで全面に足さずに
前、後ろと半分づつ足しています。
僕の感覚的には必要な栄養分を必要な分あれば良い
って思っています^^;
困った事もないので、この方法を変えた事は無く、良い意味でも悪い意味も薄敷き一筋です^^;
始めた頃、取り敢えずお店のブリーダーさんが薄敷きで、聞きまくって、それを完コピして始めました。
ですので一度も失敗的な事は無く今日まで来れました。
途中でソイルはパウダーからノーマルに変えましたが😅
パウダーはすぐに潰れる気がしたので
ノーマルに変えました。
コストダウンです笑
僕のやり方です😊
2018年3月1日 12:27 PM #731
匿名SSS–yuーkiさん ありがとうございます❗️
薄敷きなんですね❗️私はしたことがないので勉強になります‼️✨
ちょっとお聞きしたいのですが、濾過は何濾過をされているのですか❓
2018年3月1日 12:55 PM #732濾過はテトラのスポンジフィルターを
各水槽に一つずつ付けています^ ^
2018年3月1日 3:13 PM #733
匿名こんにちは 私はコントロ ノーマル と アマパウを 3 cmぐらいずつしています。 これは 俺の話を聞け 〜という人に聞きました、 間違っていたら訂正願います。 それとフィルターは 底面フィルター とLSS スポンジフィルターを サイドに一つと 中心にちっちゃいLSSスポンジフィルターを一つ置いています。 水槽のサイズは90 cmと60 cm です、 なぜかと言うと ブリーダーさん達の水槽の写真を 見て 同じものを購入しただけです 。今のところ 悪いところはありません でも 、フィルターの数が多いという気もします。
2018年3月1日 4:40 PM #735
匿名SSS–yuーkiさん スポンジフィルターなんですね😄 ありがとうございます✨
shrimpinさん ありがとうございます✨ 3cm3cmの6cmなんですね✨
nishikiebi さんのご教授や、色々なブリーダーさんの水槽を参考にされているのですね✨メーカーなどまでありがとうございます✨✨
因みい私は濾過はLSSの丸いスポンジフィルターとコーナーフィルターを使っています✨コーナーフィルターは水流と酸素を送り込めるかなと思ってかなり前から使っています✨シュリンプもいい感じ増えているのでいいのかなと思うのですが、なければもっと増えているのかな、、、という思いもあります😅
2018年3月1日 5:10 PM #736こんにちは。
ソイルの厚さですが、僕は5~6cm敷いてます。底面+サブにスポンジという仕様で、底面の濾過能力を生かすために最低5cmは敷いておきたいな、という考えです。
ソイルは水槽によりますが、マスターソイル3cm+アマゾニア2~3cmが今のところ多いです。
2018年3月1日 5:34 PM #737
匿名近江海老さんこんにちは、 教えて欲しいんですけど 底面+サブにスポンジのスポンジですけど 私は ジェックス の 濾過マット を使用していますが 厚みが約15 mm ぐらいあるので半分の厚みにして使っています。 難しいと思いますが 理想のスポンジの厚みはどれくらいでしょうか?
2018年3月1日 5:38 PM #738
匿名近江海老さん こんにちは✨ ありがとうございます✨
5〜6cmなんですね✨ マスターソイルを使われているのですね❗️
あと、濾過能力を生かすための厚さなんですね。初めての言葉で、とても嬉しかったですし、学びました。そうですよね。底面の濾過ですよね‼️底面濾過の構造、調べたくなりました‼️
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。
