HOME › フォーラム › シュリンプなんでも掲示板 › 心が折れそうな状況
このトピックには6件の返信が含まれ、4人の参加者がいます。7 年、 7 ヶ月前に
nyaopu さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2018年4月8日 12:42 PM #1117
お世話になります。
現在稼働中の30キューブで
昨晩三匹ゼウスが死んでしまいました。
昨晩、3/1程水替えをしました。
これは、もうリセットした方がよろしいのでしょうか。。。。。
幸い60水槽立ち上げ完了したので、生体は避難出来ます。
アンモニア、亜硝酸、硝酸塩は問題ありません。
気になる点として
①水面に上がっているラムズがいる
→水質の悪化?
②添付の様にゼウスがスポンジフィルターに集中していてツマツマしていない。
③底面のスラッジがある
1匹ですが抱卵もして、
ミジンコも湧いているので、
安定していると思ってました。
不安で夜も眠れません。笑
よろしくお願い致します!
2018年4月8日 6:58 PM #1121
匿名nyaopuさん こんばんは 菫海老です。お世話になっております✨
まずお聞きしたいのは、30cm水槽は20匹以上シュリンプがいるあの水槽ですよね❓もしそうでしたら、細かい原因は分からないのですが、「私でしたら」60cm水槽にシュリンプを入れ替えます。かなりの水質悪化の雰囲気もするのでリセットもします。(過去トピックでTDSも調べられているご様子で、それでも今回、水質悪化の原因が分からないご様子でしたので、、、)
ただ、60cm水槽の立ち上げが錦えびさんが今まですすめられている方法で立ち上げられている場合です‼️
また、抱卵しているシュリンプの移動については非常にデリケートな問題の様な気がしますので、力のない私にはちょっとお答えできません、、、。すいません💦
以上、菫海老の判断でした💦大したお力になれず、すいません💦
2018年4月8日 7:22 PM #1123こんばんは(^^)
詳しい状況がわからないので💦
私なら他の水槽があるなら移動します。
調子が悪い理由を探より新たに立ち上げた方が簡単なので、立ち上げなおします。
参考迄に
2018年4月8日 7:24 PM #1124いえいえ!
返信ありがとうございます。
今回はとりあえずリセットしてみようと思います!
2018年4月9日 2:15 AM #1126houraiebi様返信ありがとうございます!
今回は1から出直してます!
もう余計な事はせずにコントロアマパウでいきます!
2018年4月13日 9:29 AM #1172nyaopuさん おはようございます!
以前復活した水槽ですか???
大体なんですが、一度ブレークで復活した水槽は当分は活性良く持つものなのですが、お使いのソイルの特性もあるので 調子のよい所に移し
リセットした方が良いと思います!!
コントロ アマの使用だと カナリの方々が現在は使っておりますので
アクシデントが起きた場合 環境が同じですので皆様の経験で
察しが付きやすく適切なアドバイスが出来ると思いますので
是非お試しください!!頑張ってください!!!
2018年4月13日 12:54 PM #1179nishiki ebi様
お世話になります。
生体に関しては立ち上がった60水槽に移しました。
以前復活した水槽の話です。
が、しかし、
エビが動かず、活性しませんでした。
60に避難させてから約2日経過です。
そして気づいたのが、LSS の玉ねぎスポンジフィルターにジェットノズルを付けたのですが、
取り付けを間違えており、エアストーンに直結するパイプが繋がっておりませんでした。爆
つまり、スポンジを水が通過していませんでした。
ここに関してはぶくぶく全開でセットし直し、
少しづつエビの活性が戻ってきている気がします。
メインの濾過が、外部だったので、
60水槽に移した後の活性が上がらない件は30キューブでの蓄積ダメージか、正常にスポンジフィルターが動作していなかった為の酸欠だと思ってます。
この時期でも外部フィルターオンリーだと酸欠はあり得るのでしょうか?
確かにシャワーパイプではないので、酸素取り込みにくいかと思いますが、
この時期でそこまでなるのでしょうか?
60水槽でも安定しないと。。。
もう打つ手がありません!(;_;)
30キューブはリセットして、
コントロアマパウで立ち上げ直しております!
もう余計な事はしません!笑笑
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。
