急にいなくなってしまうシュリンプ

HOME フォーラム シュリンプなんでも掲示板 急にいなくなってしまうシュリンプ

このトピックには14件の返信が含まれ、3人の参加者がいます。6 年、 9 ヶ月前 匿名 さんが最後の更新を行いました。

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全15件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #485

    匿名

    お世話になります。

    ちょっとお聞きしたいのですが、私の水槽には、急にどこかにいなくなってしまい、しばらくしたらのそっと出てくるようなシュリンプがいるのですが、皆さんの水槽にはその様なシュリンプはいませんか?一体何をしているのかな、と思ってしまいます。またいつものことなのかな、と思いつつも、かなり不安になってしまいます。その子に限りだと思うのですが、何故いなくなってしまうのでしょうか?変な質問をしてしまい、すいませんが、私にはかなり不安な内容なので、質問させて頂きました。ご回答、宜しくお願い致します🙇‍♂️

    #487

    houraiebi
    参加者

    こんちわ(^O^)/

    そのエビはメス個体ではないですか?

    抱卵すると隠れがちになる個体がいますよ。

    オスも脱皮直後は物陰でじっとしています。

    #488

    匿名

    宝来海老さん ご回答、ありがとうございます。

    シュリンプは雌です😊抱卵と共に隠れたりするのですね。私の水槽は、ちょっと隠れる場所が多いので、あまり多くしない様にしたいとは思っているのですが、私の思いとしては隠れる部分があった方がいいのかなという思いもあり、でも、シュリンプを把握しきれないかも、という思いもあり、環境づくりにちょっと迷うことがあります。

    #489

    houraiebi
    参加者

    隠れる場所は有った方が良いですね。

    親エビが稚エビを食べない様にモスはウチも入れてますよ。

    #490

    匿名

    宝来海老さん こんばんは😄

    水槽を見せて頂けるなんて、、、とても嬉しいです‼️ありがとうございます😆 今後の大きな参考にさせて頂きます😆✨隠れる場所がありながらも、シュリンプの動きがとてもよく見えますね😄✨本当にありがとうございます🙇‍♂️😄✨

    #491

    匿名

    宝来海老さん こんばんは 先程は温かいご指導、有難うございました。

    そこでお聞きしたいのですが、以前私は、アクアリウムによって、シュリンプをよりよく育成出来ないか、考えることがあったことを思い出しました。

    水草の様子によって、水槽の様子(硝化サイクル)の微妙な変化がより分かり、それによってシュリンプがより良い状態で育てられると考えることがありました。

    水草は、水温、水流、硝化サイクル、光合成等、複合的な要因によって生き生きと育っていきます。その水草をしっかりと育てる事もシュリンプをよりよく育てることにも繋がらないかな、と思う自分もいました。あくまでも育てたいのはシュリンプです。その為にも、水草の健やかな成長を見ることは大切なのではないのかなと。水草を見ながらシュリンプを見るのは難しいことだとは思いますが、寧ろシュリンプにもより繋がることなのかなと今、思い出して、改めて思いました。

    急で申し訳ございませんが、宝来海老さんはどう思われますか?

    #494

    eggane
    参加者

    宝来海老さんのコメントで親エビが稚エビを食べないようにモスを入れてるとのことですが、エビは子供を食べちゃうんですか?

    #496

    匿名

    皆さん こんにちは。

    私もお聞きしたいです。

    親エビは稚エビを食べることがあるのですか?

    また、アクアリウムの件も皆さんにもお聞きしたいです。

    宜しくお願い致します🙇‍♂️

    #498

    匿名

    宝来海老さん、お世話になります。

    すいません。この度、アクアリウムの件について、トピックを立てさせて頂きました。ご回答をお願いしながらのトピックの立案、申し訳ございません。もし宜しければ、トピックでお考えをお聞かせ下されば嬉しいです。 でも、この度は、本当に申し訳ございませんでした。

    #501

    houraiebi
    参加者

    こんにちわ(^O^)/

    まずはアクアリウム、水草水槽での飼育で良いでしょうか?

    私の考えはシンプルです。

    水草が育つとトリミング、先ずこれをしたくありません。

    トリミングすると、今迄の環境が急に変わってしまうし、水槽内はなるべくいじりたくないからです。

    水草が多いと要らないオスを取り残しメスにかかる可能性が出てきます。

    水槽内の状態もエビを普段から観察してれば変化に気付けますし、

    環境を整えるのも水換えで可能。

    となると写真の様な水槽内になりました。

     

    #502

    houraiebi
    参加者

    稚エビを親が食べるについて

    実際に捕食シーンは2度しか見た事ありませんが、親が多い水槽は稚エビの残りも悪いですし、オス親が多い水槽はもっと悪いです。

    積極的に捕食はしてないと思いますが、食べてると思ってます。

    #503

    匿名

    宝来海老さん ご回答 有難うございます🙇‍♂️

    アクアリウムについては、トリミングによって、かえって水槽の環境が変わってしまい、そしてトリミングがまたシュリンプのストレスにもなるのでしょうか。また、オスの取り残しという問題も出てくるのですね。過剰な水草水槽は考えるべきなのかなと思いました。taroさんも仰っていましたが、やはり、モスの様子をよく見る事で水槽の様子も分かるのだと思いました。

    稚えびの件についても有難うございます‼️私として質問なのですが、新しい水槽が用意できない場合はこれは仕方がないんですよね😅なんとかしたいのはやまやまなんですが、、、。

    #504

    houraiebi
    参加者

    私は人為的にコントロール出来る飼育環境が再現性が有り、殖やすという点においてやりやすいだけですよ。

    間違えたやり方はありますが、正解は無いと思ってます。

    殖えていれば正解です。

    飼育スペース等も人それぞれですし、

    ebiebitarouさんのやり方は間違っていませんよ(^^)

    #507

    eggane
    参加者

    宝来海老さん、ebiebitarouさん

    質問に割り込んでしまい失礼しました。

    家の稚エビが残らないのはこのせいかもしれませんね。

    稚エビが観察しやすいように水草を整理しようと思います。

    #510

    匿名

    宝来海老さん お答え頂き、ありがとうございます🙇‍♂️

    そうですね。何をするにしても、一つ一つ人為的、自分が狙いをもって環境を作る事が大切なのかもしれない、と思いました。ただそれがどういう結果をもたらすかしっかりと勉強し、そしてよく勉強してもどうしてもわからない場合は指導をしてけたら嬉しいです。これからもよろしくお願い致します🙇‍♂️

    本当にありがとうございました。

    そして、egganeさん、こちらこそ egganeさんが話しにくい形にさせてしまい、すいませんでした🙇‍♂️

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全15件中)

このトピックに返信するにはログインが必要です。