2時間目

このトピックには39件の返信が含まれ、5人の参加者がいます。6 年、 9 ヶ月前 nishikiebi さんが最後の更新を行いました。

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全40件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #756

    nishikiebi
    参加者

    俺の、俺の、俺の話を聞け~ 5分だけでイイ~

     

    どうも!誤差無しです!!

    今月は2時間目で今、掲示板内で盛り上がっている

    シュリンプに必要な濾過及びソイルの厚さについて書いていこうと思います!

     

    まず、ソイルの方から

    薄敷 厚敷 で議論されていますが、

    結論、どちらでも良いと思います!!

    要は、環境の維持の仕方で対応が出来るからです。

     

    みなさんに一つ分かって欲しいのが、ここ大事!!

    ソイルの中に硫化水素及びメタンガスが発生する事があると言う現象です!

    これは、ソイルカス 汚れ 餌の食べ残し 要は微細なゴミが

    低床に溜まると(無酸素)の状況下で条件が整うと現れる物です。

     

    ※これが発生すると、繁殖が上手くいかなくなりダメダメの環境です。

     

    そしてバクテリアには、大まかに2種類あり嫌気性バクテリア 好気性バクテリアがあります。

    通常濾過で働いて欲しいのが、好気性でこれは容易に繁殖できる物

    次に、嫌気性は、上記ソイルの条件が整い無酸素になると湧いてくる物

    低床に現れてくる 硫化水素及びメタンガスは、嫌気性のバクテリアによって分解され 無害化してくれるのですが、が が。。。

    もし、嫌気性バクテリアが湧かない場合は、

    ☆☆☆対応不可の環境となります!!☆☆☆

     

    これらを踏まえ、容易に繁殖させられる

    好気性バクテリアを上手く繁殖させれる環境作りが必須になります!!

    これらを踏まえ考えますと。。

    ソイルの厚みですが、私の経験で8センチを超えてしまいますと

    メタンガスや硫化水素が発生しやすく、

    これ以下に抑える方が良いと思います!!

    近年、薄敷が注目させたのも、

    これらを分っている人が実験し検証した結果だと思います。

     

    厚すぎは、物理的に好ましくないのがこれらでわかると思います。

    普通 敷の目安も、この事からわかると思いますが、

    8センチ以下で底面使用で問題は解決いたします!!

    メタンガスや硫化水素は、無酸素の条件で発生致しますので

    低床に酸素を運ぶ為には、水流が一番だと言う事です。

     

    そして、濾過の方ですが、しすぎは意味がない!

    私は、一本の水槽で外部ろ過2台 スポンジフィルター2個 ディフーザーにて

    高酸素でやった事がありますが・・・全然意味がなく

    結果、バクテリアの分裂サイクルには、

    アンモニア 亜硝酸 適度な酸素! これらが整えば何も関係がないと言う結論に行きつきました!!!

     

    そして、スポンジはお湯で洗った方が良く汚れが落ちます!

    この汚れは、先に述べました底面に溜まる汚泥と同じで

    本来水槽内には、無い方が良い物なのでシッカリと除去してください!!

    ※よく、スポンジを水道で塩素の付いた水で洗うとバクテリアを捨ててしまい悪いのではないかと言う意見を聞きます!!

    しかしながら、物理的に水槽内には低床及びガラス面など多くの部分に多く定着しており、

    フィルターなどのバクテリアを捨てたところで、すぐに分裂し満たしてくれますので、なんの問題もありませんし不安定にもつながりません!!

     

    以上、ザックリ書いてみましたが、今週末のテーマとして語り合いましょう!!!

     

    #757

    SSS-yu-ki
    参加者

    待ってました!

    ありがとうございます!

    僕の場合、スポンジより

    ソイルの下に溜まっていく、スラッジと言われている物を、部分的に吸い取りながら、水換えをしたりします。

    頻繁にはしないですが^^;

    要は、どの仕様でも、良い状態を維持することが大切なんですね^ ^

    僕の中で、意識的に環境作りと維持をしていないので、余計に理解が出来ずにいました^^;

    今回なんとなくですが、少し理解出来ました。

    ありがとうございます😊

     

    #758

    匿名

    錦えびさん とっても勉強になりました‼️ ありがとうございます😆😆

    専門用語の意味だけではなくて、どういう繋がりがあるかなどもなんかわかった感じがします‼️そしてはっきりと8cm以下と書いてくださったのも力強いです‼️本当にありがとうございました‼️

    #759

    匿名

    SSS–yuーkiさん こんにちは✨

    ちょっとお聞きしたいのですが、スラッジって、ソイルの下の方に溜まるヘドロの様なものですよね。これ、薄敷きですと、どのように取り除くのですか?ちなみにうちの水槽は、底面濾過で、1年くらい使っていて、今はひどい状態だと思うのですが、この後どうすれば良いのかな、と思っています😅

    #766

    nishikiebi
    参加者

    どうもです!

    要は、ソイルの一番下に溜まるヘドロで汚泥とも言います!

    底面フィルターを入れていれば、水流がそこまで廻り酸素供給が行き届きますので

    基本的に、どんなに古くなっても硫化水素及びメタンガスが溜まりにくい環境だと思います!!

    #774

    匿名

    錦えびさん スラッジのことを教えて頂き、ありがとうございます‼️遅くなってしまってごめんなさい💦

    その上ですいません、錦えびさんにお聞きしたいのですが、、、💦

    足しソイルを何回かした場合、結果的にソイルの高さが上がってしまう時はソイルの下の方から等のメタンガス等の発生は考えなくても大丈夫ですか?先程のお話で心配になってソイルを計り直したら6.5〜7cmの厚さだったので心配になってしまいました。

    すいません、宜しくお願い致します💦

    #775

    taro
    参加者

    sycamoreさんこんばんわ。

    家ではこの様な大きなスポイトを使い定期的に低床の汚れを吸い取っています。一度にたくさん吸い取るのではなく30キューブでしたら1リットル程度を吸い取っています。あまりやりすぎると飼育水が白濁りしてしまうので少量を水換えの際に行うと良いと思います。

    #776

    匿名

    これですよね✨✨

    でも、その様には使ったことはありませんでした‼️なんでも使い方なんですね✨ 教えて頂き、ありがとうございます‼️✨

    #777

    匿名

    taroさん 今、実際に水槽を見て感じたことなんですが、水槽のどこから吸い取った方が良いのでしょうか?特に私は水草がちょこちょことあるのでどこから吸い取れば良いのか分からず、、、💦 すいません、よろしくお願いします💦

    #778

    taro
    参加者

    sycamoreさん、僕の場合はソイルにズボッと差し込みゆっくりと吸い取ります。この時、ソイルも一緒に吸い取られますが、ソイルがスポイトから落ちたのを確認してから汚れを排出します。

    #779

    匿名

    taroさん ありがとうございます❗️今実際にやってみました✨

    底面までスポイトの先を突っ込んでからゆっくり持ち上げて、最後に生きたソイルがスポイトが巻き上がるのでそれが落ちたのを確認して後は捨てる、こんな感じで大丈夫ですか?若干陥没してしまうのが正直ちょっと気になってしまいますが、それは当然ですよね(笑)

    #780

    taro
    参加者

    sycamoreさん、それで大丈夫です。2~3cm間隔で行うと良いですよ。ソイルが陥没してしまいますが、自然とその内にエビ達のツマツマによって平らになって行きます。どうしても気になるのでしたら、何かの道具を使って均せば良いと思います。

    #781

    匿名

    taroさん お早うございます‼️朝見て、感激致しました✨ありがとうございました✨ 事細かに教えて下さり、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします✨

    #783

    nishikiebi
    参加者

    おはようございます!

    あっちこっちでやらないでこの手の話は全部こちらでやりましょうね!!

    まず、sss-yu-kiさんの このやり方だけが正解で

    あとは全部ダメと言う事はありません!!全然そんな事書いてないです。

    えびの繁殖は結果が全てだと思っております。

    どんなやり方でも、増やせて誰もが認めるだけ繁殖が出来ていればそれが答えだからです!!

    一つ私が述べました、こうなったらダメですよ!って所と

    この様な条件下ってとこ。

    全て読んで頂けるとわかると思いますが、

    ①微細なゴミなど底面に溜る

    ⓶無酸素状態

    sss-yu-kiさんのやり方は、定期的に汚泥を吸い出す。

    薄敷ですが、この場合必ず活性不足に陥ら易いのですが、

    これも、足しソイルを定期的にやられている。

    私の感じる部分として結果全て悪条件を

    メンテナンスしていると思います!

    それで上手く管理で来ていると思います!!!

    そして、最初に述べた通りどんなやり方であっても、問題はない!!

    ☆☆☆ 要は、環境の維持の仕方で対応が出来るからです。☆☆☆

    と言う事です。。。

     

    続きまして、菫さんの足しソイルをしてソイルの厚みが増すのは、

    メタンガスなどの発生に繋がらないのか???

    これは、底面フィルターを入れていないでドンドン足しソイルをしていけば

    当然、無酸素状態が出来やすくなります。

    しかし、薄い敷き方、や 底面フィルター使用の場合

    水流や水面が揺れる事で水中には、多少酸素も含まれておりますので

    悪条件にはなりません!!

     

    ※厚敷で水流など水が廻らなくなった場所で(死水域)

    ある一定期間止まっていると、水中の酸素が極めて0になり

    その条件が整ったらメタンガスや硫化水素が発生致します!!!

    リセットした時に、硫黄の匂い ゆで卵 などの匂いが出た場合

    この現象が、極めて疑われます。

    #784

    nishikiebi
    参加者

    誤字訂正、

    薄敷ですが、この場合必ず活性不足に陥ら易いのですが、

    陥り易い

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全40件中)

このトピックに返信するにはログインが必要です。