HOME › フォーラム › ★月イチ!錦えびの「俺の、俺の、俺の話を聞け~」 › 4時間目
このトピックには11件の返信が含まれ、6人の参加者がいます。6 年、 6 ヶ月前に nishikiebi さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2018年5月25日 10:37 AM #1468
今月も 4時間目始めます!
ここ最近の掲示板内の話に出てきました
硝酸塩 及び 環境について 4時間目は語り合って行こうと思います!!
まず、硝酸塩ですが、
私の経験上 昔々はアンモニア、亜硝酸を 消滅させた後
残る硝酸塩を 水草及び水替えによりカナリ下げて立ち上げておりました
この行為は、硝酸塩を下げるには良いのですが
エビにとって低ければ環境が良くて 高ければ環境が悪いのかと疑い出し
高めでも 実験する様になりました。
私の感覚では 水草を育てるには適度の硝酸塩が望ましいと思いますが
事 本筋の えびの飼育については 硝酸塩は殆ど関係がないと言う結論に達しております。
稚エビの生存率 抱卵率 繁殖に関しては 硝酸塩がカナリ高くても
全然問題なく繁殖しております。
抱卵率に関しては、むしろ 高い方が断然良い様に感じており
10人十色で肌感覚も違うのかもしれませんね!
そして、環境の方も水草が良ければ えびの繁殖も良いこれにも
疑問を感じ 水草を粗なくし チャレンジしましたが
これも結局 強くて殖えるエビなら 水草がなくても爆発的に増えると言う事がわかりました。
この様に環境だけに直視する角度ばかり見るのではなく
えびその物の強さなどに目を向けると カナリブリードに対する視野が
広くなると思います!!
みなさまはどう感じますか!!!
2018年5月25日 12:19 PM #1469こんにちは。音姫えびです😆
恐らくマスターズの中では、唯一の女性(笑)おばさんです😅
まさかのエントリーNo.1番ですか👀←面白い事言えません(笑)
本題ですが、エボエボ水槽がまだ足しソイルの時期ではないのに、稚えびはワラワラいるのですが、気付いてみたら抱卵個体がいない😣
決定的だったのは、隣の水槽でマイマイしているのに、エボエボ水槽は、雌が脱皮しているのに、誰1人飛ばない👀
何か原因があるのかも…
疑ったのは、今はカリスマ仕様ですが、その前は吸着を使用していました…吸着の時は連続抱卵なんてした事もなく、抱卵しても今みたいに殖えませんでした…
もしかしたら、アマパウとは言えど「栄養」が足りないのでないか…という事でした…活性も抜群!でも、抱卵しない!
足しソイルかもと思い、錦えびさんに相談したところ、水草が多すぎるとのご指摘がありました…水草が栄養をたっぷり吸って成長しすぎていたのです…
ブセやら、プレモスやらフレイムモスやら(笑)錦えびさんが仰るように、硝酸塩が関係ないとすれば、えびにとって必要なのは、栄養とミネラル、そして、水草や水槽に見合った匹数によるバランスだと思います。
匹数が少なすぎても活性が悪くなります…水槽の中の環境=バランスがうまく取れている場合、殖えるのだと思います。
難しい質問はしないでね(笑)
吸着とカリスマ仕様を経験した上での私の私見です✨
2018年5月25日 1:53 PM #1470こんにちは。菫海老です。いつもお世話になっております。そして色々ご心配をお掛けしました🙇♂️
錦えびさん、この度もとても勉強になるスペシャル授業をして頂き、ありがとうございます‼️
私も、水草があるかないかでシュリンプの育成に関係があるか興味を持っておりました。なくてもほぼ問題ないということをお聞きして、とても勉強になりました‼️
私はこれから出かけてしまうのですが、水草がもし入っている場合は、水草が増える環境がシュリンプにも良いのか以前より考えているのですが、そちらについてはいかがでしょうか。勉強させて頂きたいです🙇♂️
2018年5月25日 2:10 PM #1471こんちわ(^^)
久々の描きこみです🎶
私の硝酸塩や水草への考え方描きますね。
硝酸塩は3年は測ってません(笑)
実際しっかり立ち上げて、水換えをして適度な餌やりと管理していたら、問題になる濃度にはならないからです。
水草も以前は硝酸塩吸わせる&状態の目安として、アマフロなんかをいれてましたが、今は発送に使う足場としてのモスを育てる為に入れてるだけです。
えびの状態を観察し、水換えの量の増減で対応可能なので、気にしてません。
こんな感じでやってます(^O^)/
2018年5月25日 2:18 PM #1472菫さん 水草が育つ環境が 必ずしも絶対にえびが増える環境とは
私は思っておりませんが、適度の硝酸塩 水替え このバランスで水草は上手く育つと私は思っていて
硝酸塩濃度が高すぎると水草も綺麗に育たないと思います。
基本的に水草繁殖をしている方々は、週一水替えで育てていると思います。
ある一定の水替えにより 水草も光合成をし硝酸塩を栄養として成長すると思います。
えびと切り離して考えますと えびが増える一番の要素は抱卵率!
沢山抱卵し 連続抱卵を好意的にコントロールするブリードを心がけた場合 絶対的に新しい環境 つまり硝酸塩濃度がある一定出ている環境の方が良い様に思います。
あくまで私個人的な見解なので そこまで硝酸塩をこまめに気にしなくても ある一定存在した方が良いとなると 日々の飼育管理も変わってくるのかと思います。
しかし、この数値以上になったら危険となるとカナリシビアな管理にもなると思いますよね。
2018年5月25日 2:25 PM #1473音姫さんの 飼育環境もカナリヒントがあり
水草が多いのと 少ないのとでは ヤハリ硝酸塩の消費がカナリ違いますよね!
ソイルの栄養濃度 これも硝酸塩 = な問題とも取れ
日々の水替え & 水草での消費 = 連続抱卵が止まる
カナリ連動している様に思いますが・・・いかがでしょうか???笑
2018年5月25日 2:46 PM #1474私は一度も硝酸塩を測った事がありません😅
そもそも、硝酸塩を測る物がある事自体知りませんでした😅
錦えびさんが仰るように、今回の抱卵が止まった事で、水草の量と繁殖にはかなり関連性があると思われます。
だからといって、水草を入れてはいけないのではなく、雌の逃げ場や稚えびの隠れ場所も必要ではないか…と思います。
私は、ただ水草をツマツマするえびちゃんを見ているのが好きなのと水質浄化作用の為に水草を入れていますが、あくまでも適量を越すと栄養を吸いとられ過ぎて繁殖に問題をきたすのではないかと思います。
2018年5月25日 5:35 PM #1475こんにちは(^^) アリエルです。
4時間目は硝酸塩についてですね。
私に場合、硝酸塩はまったく気にしていません。
硝酸塩濃度がたかいと稚えびの残りが悪いと聞いた事がありますが
ゼウスの水換えは毎週1/3しているので、あまり高くないかもしれませんが
レッドビーの場合はえびの状態をみながら水換えをするので約2~3週間で行っているのでゼウスより硝酸塩濃度は高いと思いますが、かなり稚えびは残っています。
私が思う事は、数値にあまり拘らず、えびの状態を観察する事だと思います。
詰まっている個体であれば、どんなに頑張っても増やすのは大変だと思います。
2018年5月25日 6:16 PM #1476只今帰ってきました。錦えびさん ありがとうございます‼️
どうやら私は水草の状況が悪いとシュリンプの育成につながると気にしすぎていたのかもしれないです。
私はコントロアマパウ仕様の水槽で週に一回の水替えを必ず行いますが、水草の状況があまり良くない(浮き草が増えない、モスやマツモ等が繁茂しない、色が悪くなってしまう)ことがあったので気になっていました。見るべきは直接シュリンプだったのかなと思いました。ただどうしても見た目を気にしてしまう癖があったのでこれからは気にしすぎない様にした方が良いのかなと思いました。
2018年5月25日 8:00 PM #1477錦えびさん すいません 。今日、明日、と授業を受ける時間がないので、すいません、ここで私はおりさせて頂きます。すいません。中途半端になってしまって、、、。今回も大変、勉強になりました。本当にありがとうございました🙇♂️
2018年5月25日 11:08 PM #1478もしや。。。
最近抱卵率がどの水槽も下がってきたのは水換えのしすぎ?
と考えるきっかけとなりました。
もちろん他に色々原因があるかもしれませんが(^_^;)
水換えは週1ですが、頻度と合わせて水換え量など検討、検証してみたいと思います。
今まで新旧・匹数など関係なくどの水槽も、一様に水換えしてたので。
2018年5月27日 5:35 AM #1479おはようございます!
今回の硝酸塩&環境については
賛否あると思います
しかしマスターズ内の他の人で自分の思っているやり方意外にも
違う方法でやっている事を知る事で
少し凝り固まったブリードに対する視野が広がると思います‼️
私自身も昔から自分の飼育に対して
許容範囲を超えることは非常に怖く思っていて
やり過ぎるとえびが死ぬのではないかと恐る事も多々ありました
しかし、自分では変えられないと思う事を他の人が、やっている事実を知ると
自分自信の許容がまた一歩外に広がると思います‼️
是非いろんな事を試してエビライフ楽しんでくださいね‼️
4時間目はここまでで終了致します。
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。