HOME › フォーラム › シュリンプなんでも掲示板 › シュリンプのカメラ撮影について
このトピックには18件の返信が含まれ、4人の参加者がいます。7 年、 7 ヶ月前に  匿名 さんが最後の更新を行いました。
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
2018年3月10日 12:30 PM #892
 匿名すいません もう一つだけ質問させてください。 シュリンプのカメラ撮影についてです。 シュリンプの撮影(一匹)がなかなかうまくいきません。 なにかコツや、カメラの種類など具体的にご指導頂けると嬉しいです。 ご教授のほど、よろしくお願いします。 2018年3月10日 5:11 PM #894網で触覚と頭をチョンチョンして ガラス面に近づけて横むけて、すぐパシャ! です^^; 2018年3月10日 6:11 PM #895
 匿名SSSさん こんにちは😄 触覚と頭を触ると近づいてくる感じですか😄⁉️ 2018年3月10日 7:10 PM #896近づいてくるとゆうより 誘導します^ ^ 2018年3月10日 8:04 PM #897
 匿名SSSさん 今、帰宅して、やってみたのですが、ちょっと難しそうですね😅 慣れるまで頑張ってみます😊 因みにカメラは何を使われているのですか? 2018年3月10日 8:13 PM #898そのうちなれますよ! カメラなんか100均マクロです笑 カメラ買うならえび買います笑 嫁がそのうち一眼買うらしいので それを勝手に使う予定です😅 2018年3月10日 8:35 PM #899
 匿名SSSさん そうなんですね(笑) 私、慣れるまで頑張ります✨ 2018年3月11日 12:01 AM #901
 匿名こんばんは✨ 先程、SSSさんが教えて頂いた方法で、シュリンプちゃんを横向きにしたのですが、すぐに前向きになってしまいます。どうしたら継続して横になってくれるでしょうか?SSSさん 皆さん ご教授お願い致します‼️ 2018年3月11日 12:46 AM #902ソフトにソフトにやさし〜く チョンチョンです笑 こんな感じに笑  後は素早く! それかアクリルのケースに入れて撮影するか です^^; 2018年3月11日 12:52 AM #903
 匿名SSSさん ありがとうございます❗️あくまでも頭部なんですね✨私、シュリンプの横を触っていたので逃げていたのかもしれないです。素敵な写り具合ですね❗️そして素敵なZEUS RED ですね‼️ 私も頑張ります‼️✨ 2018年3月11日 1:16 AM #904
 匿名 こんな感じになりました😅全体的にどうしても小さくなってしまいますが、写りはいい感じです😄欲を言えばもっとアップで撮りたいですね〜(笑) 2018年3月11日 8:05 AM #906
 匿名おはようございます。 関連商品が 発売されていますよ アリエルさんの HP ⇒商品カテゴリー⇒飼育用品⇒撮影用品で カメラディフェンスという名の商品でエビ撮影機材だそうです。 2018年3月11日 8:21 AM #907
 匿名shrimpin さん おはようございます‼️ありがとうございます❗️ 実は同様なるものを持っているのですが、どうしても、この中で飛んでしまったり、縦向きになってしまったりと私はなかなか上手く活用できないんです。なので暫くは使っていませんでした。でも、辛抱強く待つことも必要なのかなと思いました。また、餌を置いて、その間に撮影することも可能かも、と今アイデアを思い付きました❗️カメラディフェンスを持っている方でアイデアがある方、是非ご教授、お願いしたいです。そしてshrimpinさん、大事なアイテムを思い出させて下さってありがとうございました‼️‼️ 2018年3月11日 4:17 PM #908
 匿名皆さん こんにちは✨ あれから自分なりに色々と調べさせて頂き、先程解決致しました‼️皆さん、本当にありがとうございました🙇♂️ 2018年3月12日 4:30 AM #910僕のカメラ撮影をいろいろ試した時期ありました エサで水槽前面におびき出し 
 ガラス面を掃除して 照明明るくして カメラがぶれないように固定して ピントを合わせる といった基本的なことに注意してます・水草が多いと エビが緑っぽくなるので エビ周辺の水草はどかしてます ・エビ団子を撮るときは 硬い餌 個別に取りたいときは粒状のエサを使ってます ・一眼レフなら細かくカメラの設定ができるので照明を明るくしてシャッタースピードを上げればブレにくくなります(フラッシュは使ってません) ・マクロレンズかマクロ機能の付いたズームレンズならエビに寄って撮影できるので 画面いっぱいに大きく撮れますし 
 ガラス面にレンズを付けながらシャッターを押せば ほぼ手ブレはなくなります・三脚も使ったりしましたが エビの動きに合わせてカメラを動かすのが大変なので ボール雲台付きの一脚のほうがエビを捉えやすいです 他にもいろいろありますが 
 ブログで書いたこともあるので少しでも参考になれば幸いです【シュリンプ撮影法】 お気に入りの1匹をきれいに撮るには[エビを止める編] 【シュリンプ撮影法】 お気に入りの1匹をきれいに撮るには[ピント編] 
- 
		投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。

