-
菫海老 さんがフォーラム「睡眠状態と消灯時間」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年5月6日 9:01 AM
grimさん お世話になります 菫です。
私も消灯時間、非常に気になっておりました。私もどれくらい、ライトをつけておいと良いかわからない現状です。今は、14時〜夜の0時まで付けております。自分は、逆に付けすぎかなと思っているのですが、どうなんでしょうか。是非皆さんはどれくらい、付けて、どれくらい、消しているのでしょうか。ご意見をお聞きしたいです。宜しくお願い致します🙇♂️
-
grimm が更新を投稿 2018年5月5日 7:35 PM
パイロット投入後1日目)全匹生存ー👍
-
ずぼら菫海老 さんと
ピーシー さんが友達になりました 2018年5月5日 7:14 PM
-
grim さんが「シュリンプなんでも掲示板」フォーラムで「睡眠状態と消灯時間」というトピックを立てました。 2018年5月5日 1:47 PM
お世話になります。
昨日、立ち上げ中の水槽を観察中、パイロットのエビが一匹だけ全く動かすスポンジ周辺でじっとしておりこのまま★モードになりそうで非常に心配していたのですが、今日は何事もなくツマツマしておりました😄💦
以前エビは夜行性との記述をどこかで読んだ事もあり、昨日観察した時はひょっとして寝てたのかと思ったのですが、、、単発的に見て不調エビと就寝エビの見分けつけ方ありますでしょうか?
また、上記と合わせて消灯時間はどれくらいにしておくのが理想的でしょう。
自分は帰宅後にゆっくり観察する為に14:00~02:00に水槽ライト灯けてるのですが、育成上問題ないでしょうか。設置部屋は遮光カーテンを閉め切っておりライトがないと日中も薄暗いです。
宜しくお願い致します。
…
-
grimm が更新を投稿 2018年5月5日 1:29 PM
パイロット投入後1日目)全匹生存ー👍
-
ずぼら菫海老 が更新を投稿 2018年5月4日 11:23 PM
眠気が来てしまいました。すいませんがお先に失礼させて頂きます。お休みなさい。
-
菫海老 さんがフォーラム「立ち上げ中のハプニングとその対策について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年5月4日 6:13 PM
こんにちは、菫海老です。お世話になります。手の関係で、これからはできる限り短文でお伝えできればと思います。お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
皆さんは、立ち上げ直後、どの様な生き物を見たことがありますか。もちろんシュリンプは除きます。今までは、ヒドラ、プラナリアの話が出てきました。ご経験を聞かせてください🙇♂️
-
ずぼら菫海老 さんと
みどりえび さんが友達になりました 2018年5月4日 3:55 PM
-
grim さんがフォーラム「立ち上げ中のハプニングとその対策について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年5月4日 7:14 AM
飛び入り申し訳ありません。
菫さんが書いて下さいましたが現在立ち上げ中の水槽でドラヒ〜数匹確認しました。が、水流上げ上げにしてそのままパイロット入れるとこまで昨日進めました💦プラゼロは明日の5のつく日にでも入手予定でーす😄💦
GWあと少しですね〜🤣💦
-
grimm が更新を投稿 2018年5月4日 7:08 AM
パイロット投入!いきなりメスはリスク上げ上げか💦(今の所元気にツマツマ中)
-
ずぼら菫海老 が更新を投稿 2018年5月3日 7:30 PM
すいません、右手を負傷し、ちょっとキーボードをまともに打てなくなってしまいました。暫くはトピックやお答えはおやしみ頂きます。中途半端ですいませんがご理解のほど、よろしくお願いします。 菫
-
ずぼら菫海老 さんと
きなこ さんが友達になりました 2018年5月3日 7:01 AM
-
菫海老 さんがフォーラム「立ち上げ中のハプニングとその対策について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年5月3日 12:15 AM
とても寝てられないですよ〜笑
失敗談、、、なんとかそのようにならないようにしたいです‼️少なめに少なめにですね‼️今度恐れ恐れ試してみます。ありがとうございます‼️
それでは、おやすみなさい。夜遅くまでありがとうございました🙇♂️‼️😄
-
SSS-yu-ki さんがフォーラム「立ち上げ中のハプニングとその対策について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年5月3日 12:10 AM
どうぞ寝てください😁
規定量は水量によっても違うんで
一概には言えないですが
30キューブで付属のスプーンの先っちょに掬って、ぴっと入れるだけです。
入れ過ぎたらダメなだけで、少しずつ試していけばいいと思います。
少し入れて、減れば、次からその量を目安にすれば良いので
なんでも経験です笑
後は人の成功談より失敗談が役に立ちます👍
ですので、プラナリア0は入れ過ぎるとえびも0になります。
-
菫海老 さんがフォーラム「立ち上げ中のハプニングとその対策について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年5月2日 11:57 PM
SSSさん ありがとうございます‼️ プラナリア0は使いたいのですが、入れる量が分からず、怖いんですよね。私は一番害虫と思っているのはヒドラと思っています。稚えびが生まれにくい、稚えびを食べてしまうという噂が多く聞かれるのと、ヒドラは大量に増殖するので本当に困ってしまいます。プラナリア0の適量が分かれば入れられるのですが、、、。すいません、そろそろ床に着いてしまいますが、SSSさん、まひろさん、明日もこの話題についてお話しさせて頂いても宜しいですか?
-
SSS-yu-ki さんがフォーラム「立ち上げ中のハプニングとその対策について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年5月2日 11:49 PM
実際に襲ってる所は見たこと無いですが、ヒドラとプラナリアはあります。
プラナリア0を規定量より少なめにして、数日入れればいなくなります👍
入れる時はいつも少なめにしてるんですが、理由としては
稚えびが多いんで、念のためにって感じで、普通に入れても大丈夫かもしれませんが、少なくても効き目があって稚えびも問題ないです😁
たま〜に立ち上がってる水槽が急に白濁しだしますが、足しソイルして水全換えして放っておくと元に戻ります👌
後はアルミホイルで正面包んで遮光で完璧です👍
-
菫海老 さんがフォーラム「立ち上げ中のハプニングとその対策について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年5月2日 11:26 PM
まひろさん お答え頂き、ありがとうございます‼️
通水性の違いなどは必ず変わってきますよね。そこから生まれる虫も出てくるのかもしれないですね。水ミミズなどもその中の一例になるのでしょうか❓
シュリンプを見ることも、その虫がシュリンプにどの様な影響を与えるかを判断する上でもとても大切だと思います‼️
-
菫海老 さんがフォーラム「立ち上げ中のハプニングとその対策について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年5月2日 11:18 PM
SSSさん 夜遅くにありがとうございます‼️
焦らずに対処することが大切ということなのですね。
そして、
「益虫」という意識を持つということも大切なんだということも学びました。
それでは、SSSさん的には害虫とされる虫は見つけられたことはありますか?
教えて頂きたいです🙇♂️
-
mahiro11 さんがフォーラム「立ち上げ中のハプニングとその対策について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年5月2日 11:18 PM
例えば…
同じソイルを使っても
全く同じようには敷けていないとか…
ろ過システムが底面なら
ソイル内の通水性が変わりますよね。
なんてことです。
って私には見えないことはわからないので…(汗)
エビを見るのは立ちあがり後になるから
このトピックからは多少ずれちゃいますかね?
-
菫海老 さんがフォーラム「立ち上げ中のハプニングとその対策について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年5月2日 11:14 PM
まひろさん、続けてありがとうございます!
まひろさんが言われている内容というのは、
同じものを使っている「はず」という趣旨で宜しいのでしょうか。
例えば、同じソイルを使っている「はず」
同じ添加剤を使っている「はず」ということなのでしょうか。
そしてシュリンプを見る事は絶対に大切だと思うのですが、その様な意味合いでもシュリンプを見ることは大切なのでしょうか。
お聞きするばかりですいません。
- もっと読み込む
私もいい感じ〜♬
なんかワクワクしてきますねー😄
本当ですね(^^)