Gather shrimp

  • midoriebi さんがフォーラム「感染症、病原菌、伝染病の対処方法」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年2月19日 10:58 AM

    錦えびさん丁寧に教えて頂きありがとうございますm(_ _)m

    台湾は凄いですね。日本でもこのようになるとありがたいのですが。無理か!

    錦えびさんからこのようなときに対処できるアイテムが発売されることを願っています。細菌見えないだけに怖いです。

    購入したブリーダーさんは台湾にも直接買い付けに行っている方で今でも信用しているのですが、このようなことが起きると購入をためらってしまいます。

    錦海老さんの助言を活かし強い水槽を作るよう頑張ります。

     

  • nishikiebi さんがフォーラム「ヤマト混泳に関して」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年2月19日 10:49 AM

    nyaopyさんおはようございます!

     

    ヤマトヌマエビですが、稚エビを食べます!!

    基本的にえびの行動を見て頂くとおわかりますが、

    脱皮直後のエビに他のエビが反応し、追っかけまわす現象ありますよね!

    脱皮柄には無数のエビが集り捕食致します!!!

    基本、大好物でプロテイン並みには、バクバクとは食べませんが、

    稚エビなどは、粗脱皮直後は動きませんのでやられる事はあると思います。

     

    ヤマトヌマエビは、えびの中でも特に食欲旺盛の種。

    コケマミレノ水槽でも程10日程で食べつくします。

    そのことから、奴にかかれば、

    食べられるリスクはカナリ高いと思った方が良いと思います。

     

    良いエビを増やす事を考えますと 混游は微妙ですよね~。。。

     

  • nishikiebi さんがフォーラム「エサの比率」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年2月19日 10:38 AM

    taroさんどうもです!

     

    餌の割合は、使ってるものにより異なりますが、

    錦の場合、動物7 植物3 ぐらいでやっております!

    錦用品は、動物にはカニ柄などがメインで

    身の部分を粗使っておりません。。

    水も汚さず、やりすぎてもプラナリアなど湧きにくいので多めでの

    餌やりが可能です。

    動物性が多めの方が、卵の持ちが格段に増えます!!

    抱卵にも影響すると思いますが、餌が抱卵行動の全てでもありませんので

    ご参考までに。。。

  • SSS-yu-ki さんがフォーラム「感染症、病原菌、伝染病の対処方法」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年2月19日 9:46 AM

    僕がえびを教えてもらった方は

    ポツポツ死は病気だから

    と言って立ち上げの時に魚の薬を入れています。

    名前を忘れたので、また聞いておきます。

    でもよくある薬でした。

    なんの病気か分からないけど、取り敢えずその薬は効くようです。

    ポツポツが止まるし、出ないと言っていました。

    僕はポツポツ経験がないので、自分では未検証ですが入れているのは見たことがあります。

    えびは無事でした。

    今日にでも確認しておきます!

    参考までに^^;

  • nishikiebi さんがフォーラム「感染症、病原菌、伝染病の対処方法」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年2月19日 9:33 AM

    誤字訂正。まだハッキリした事がわかっている訳では、ありませんが、あるようです!

  • nishikiebi さんがフォーラム「感染症、病原菌、伝染病の対処方法」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年2月19日 9:28 AM

    midoriebiさん 皆様おはようございます!

    伝染病ですが、まだハッキリした事がわかっているありませんが、

    あるようです!

     

    これは、会長に答えて頂いた方が良いと思いますが、

    現在、日本では細菌、ウイルスシッカリと調べる事が出来ません。

    自費で一々調べていたら、莫大な費用が掛かり誰もやっていないのが現状です。

    しかし、台湾には特別特区があり、政府の意向で前のめりに事業を後押し

    研究機関などあり、常時調べ研究しているようです!!

    そこの情報では、ウイルス、悪性の雑菌があると言う結果が出ているようです!!!

    基本的に、ウイルスや雑菌は空気中にも当然ながらあり、

    これが、えびにどのような事がおこり、影響があるのか、

    正確には分かりませんが。

     

    私的な錦…[ 続きを読む ]

  • nyaopu さんがフォーラム「もっていると便利な物について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年2月19日 9:23 AM

    おはようございます。

    私が便利だと思うのは

    スドーのリシアベース

    『ワンタッチ』です。

    ウィローモスを挟んで使ってます。

    止水域を作りながらソイルとワンタッチの間は空いているので水の停滞がない(はず)です!

    ゼウスの30キューブで使っていて問題無さそうですが、支柱の重し代わりの金属が大丈夫かな?という感じです。(-。-;

  • 隼真えび さんと ふまとえび さんのプロフィール写真ふまとえび さんが友達になりました 2018年2月19日 7:56 AM

  • アリエル さんと ふまとえび さんのプロフィール写真ふまとえび さんが友達になりました 2018年2月19日 7:56 AM

  • ふまとえび さんと key’s海老 さんのプロフィール写真key’s海老 さんが友達になりました 2018年2月19日 7:17 AM

  • Cielo さんと key’s海老 さんのプロフィール写真key’s海老 さんが友達になりました 2018年2月19日 7:17 AM

  • Cielo さんと Aoinoebi さんのプロフィール写真Aoinoebi さんが友達になりました 2018年2月19日 7:14 AM

  • 錦えび さんと Aoinoebi さんのプロフィール写真Aoinoebi さんが友達になりました 2018年2月19日 7:14 AM

  • 音姫えび さんと Aoinoebi さんのプロフィール写真Aoinoebi さんが友達になりました 2018年2月19日 7:14 AM

  • Cielo さんと 隼真えび さんのプロフィール写真隼真えび さんが友達になりました 2018年2月19日 12:54 AM

  • midoriebi さんが「シュリンプなんでも掲示板」フォーラムで「感染症、病原菌、伝染病の対処方法」というトピックを立てました。 2018年2月19日 12:38 AM

    よろしくお願いいいたします。

    昨年エビを購入し、じっくり水合わせの後、既存で飼育しているエビのグレードアップを狙うべく一緒にしたのですが1ヶ月ぐらいで2つの水槽の個体が全滅してしまいました。水質、立ち上がり状態には問題が考えられにくいのですが、エビは伝染病、感染症、菌に対する耐性とか無知識です。このようなときの対処方法をお持ちでしたらご回答お願いい致しますm(_ _)m

  • Cielo さんと B-4 labo さんのプロフィール写真B-4 labo さんが友達になりました 2018年2月19日 12:29 AM

  • ゼウス クラウド レッドビーを飼育しています。宜しくお願いします。

  • ふまとえび さんと image-e さんのプロフィール写真image-e さんが友達になりました 2018年2月18日 11:23 PM

  • 隼真えび さんがプロフィール写真を変更しました 2018年2月18日 10:58 PM

  • もっと読み込む