-
satoshi さんがフォーラム「水槽立ち上がりの目安について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年2月14日 10:00 AM
補足になります。
立ち上げ初日からパイロットヤマト及びパイロットレッドビーシュリンプ入れてますが、現在まで☆になった個体はいません。
-
satoshi さんが「飼育環境・管理について」フォーラムで「水槽立ち上がりの目安について」というトピックを立てました。 2018年2月14日 9:46 AM
初めまして、真田海老と申します。
初心者なので色々教えて下さい。
水槽立ち上がりの目安として何を目安に立ち上がったとしていますか?
(パイロットから本命に切り替える時期のことです)
自分が最近立ち上げた水槽は
60センチ水槽、アマノーマル&パウダー、浄水器の水のみ、立ち上げ初日からヤマト投入、12/29立ち上げ(立ち上げから45日程経過)、水換えは最初の週は3/1、その後週一で5/1程度、先日アンモニア検出されなくなり全冠水しています。
苔は緑の綺麗な苔と、最近になり茶苔が出てきました。
ミジンコ類はいっぱいです笑
実際水槽見てみないと判断難しいかと思いますが、皆様なら本命に切り替えますか?
皆様の水槽立ち上がりの目安等あればご教授願いますm(_ _)m…
-
たろ-β が更新を投稿 2018年2月14日 7:13 AM
現段階で稼働中の11本の水槽、行く行くは半数をゼウス用にと思う今日この頃
-
taro さんがフォーラム「水槽内について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年2月14日 7:00 AM
毎日、欠かさず水槽の観察をする事ではないでしょうか?
水温やエビの活性等ジックリと観察し、何か変わった点が無いか見渡すと良いと思います。
話は全く変わってしまいますが、エビに熱中する前はショーベタブリードに大熱中でして、各瓶や水槽に収容されている魚達を毎日観察していましたので、エビも同じ事だと思います。
昨年の12月から始めたゼウスに関しては時間が許す限り虫眼鏡で観察すると云った感じですので、最低限、これだけはしておいても損は無いと思います。
-
taro さんがフォーラム「水槽の立ち上げ 〜初めての人が高価なシュリンプを買った時に安心して取り組める水槽の立ち上げ方〜」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年2月14日 6:21 AM
小赤とは、よくお祭りの金魚掬いでゲットできる小さな金魚で餌金と言うものになります。小さな金魚ですので耐性が無く弱い金魚ですので、立ち上げ中にアンモニアで弱い金魚から☆になってしまいますが、金魚を上手く飼育する為に入れているものではないので、数が減ったらまた入れると云った感じです。
-
taro さんがフォーラム「水槽内について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年2月14日 6:12 AM
個人個人やりかたがあるので一概にこれが良いと言うのは無いのかと思います。
楽しんで飼育するのが一番だと思います!
-
Cielo さんのプロフィールが更新されました。 2018年2月14日 1:27 AM
-
taro さんがフォーラム「水槽の立ち上げ 〜初めての人が高価なシュリンプを買った時に安心して取り組める水槽の立ち上げ方〜」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年2月14日 1:25 AM
エビ飼育歴が今年で5年目に入りましてあれやこれやと試行錯誤で『よし!これで行こう!』と云った感じでの立ち上げ方法になります。
家は水槽の設置場所(幅)により、L水槽を使用しています。水量は18~19リットルの容量です。
水槽内にエアー式底面濾過を敷き底面濾過のパネルがカバーできないところに、軽石(中粒)を敷き詰め、その上から吸着系のソイルで、えびくまソイル・プラチナソイル・ブルカミアソイルのいずれかを2.5リットル程を敷き、アマゾニアノーマル・パウダーの順に同じく2.5リットルずつ敷くのですが、各ソイルの間に濃縮酵素をサンドしています。
水槽に入れる水はRO浄水器にてRO水を作りそれを注ぎいれ、翌日からパイロットフィッシュとして小赤を数匹入れます。また、小赤のエサとして濃縮酵素を毎日適…[ 続きを読む ]
-
ココロshrimp さんがプロフィール写真を変更しました 2018年2月13日 11:46 PM
-
ココロshrimp さんのプロフィールが更新されました。 2018年2月13日 11:42 PM
-
たろ-β さんと
SSS さんが友達になりました 2018年2月13日 11:35 PM
-
近江海老 さんと
yusyan88 さんが友達になりました 2018年2月13日 11:31 PM
-
錦えび さんと
yusyan88 さんが友達になりました 2018年2月13日 11:31 PM
-
houraiebi さんがフォーラム「厚敷きについて」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年2月13日 10:34 PM
猫避けですが、100均などに売ってる猫に近づいて欲しくない場所などに敷くトゲトゲした物です。
通常トゲを上向きにする物ですが、裏返してトゲを足にして水槽底面に敷きます。
その上に園芸用のネットを敷き底面をセットしてソイルを入れます。
過去ブログにて画像付きでやり方書いてます。
メリットですが、底面フィルターのみでやるよりも、ソイルの目詰まりがしにくい、水槽に敷いたソイル全てに水を通す事が出来る。
水槽内に溜まるデトリタスを沈めて置くスペースの確保などが有ります。
-
taro さんがフォーラム「水槽内について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年2月13日 9:40 PM
シンプルにしている理由はただ単に楽だからです(笑)。
ゼウスは最近飼い始めたばかりですが、他のエビはヤフオク等でエビを掬う際に直ぐにモス等が移動できるのでシンプルにしています。また、あまり水槽の中に手を入れたく無いので(笑)。
-
PEPE さんと
花天農園 さんが友達になりました 2018年2月13日 9:34 PM
-
アリエル さんと
花天農園 さんが友達になりました 2018年2月13日 9:33 PM
-
アリエル さんと
Aoinoebi さんが友達になりました 2018年2月13日 9:19 PM
-
えびRock さんと
Aoinoebi さんが友達になりました 2018年2月13日 9:19 PM
-
LittleEarth さんと
Aoinoebi さんが友達になりました 2018年2月13日 9:19 PM
- もっと読み込む
ちなみにあと2本他で使うのに立ち上げる予定です。