-
nishikiebi さんがフォーラム「2時間目」の「★月イチ!錦えびの「俺の、俺の、俺の話を聞け~」」というトピックに返信しました。 2018年3月3日 9:55 AM
おはようございます!
あっちこっちでやらないでこの手の話は全部こちらでやりましょうね!!
まず、sss-yu-kiさんの このやり方だけが正解で
あとは全部ダメと言う事はありません!!全然そんな事書いてないです。
えびの繁殖は結果が全てだと思っております。
どんなやり方でも、増やせて誰もが認めるだけ繁殖が出来ていればそれが答えだからです!!
一つ私が述べました、こうなったらダメですよ!って所と
この様な条件下ってとこ。
全て読んで頂けるとわかると思いますが、
①微細なゴミなど底面に溜る
⓶無酸素状態
sss-yu-kiさんのやり方は、定期的に汚泥を吸い出す。
薄敷ですが、この場合必ず活性不足に陥ら易いのですが、
これも、足しソイルを定期的にやられている。
私の感じ…[ 続きを読む ]
-
houraiebi さんがフォーラム「シュリンプに必要な濾過の形とは」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月2日 7:46 PM
菫海老さん調子の良い飼育水の水を使うって言うのは昔から良いとされてますよね(^^)
このやり方は市販バクテリアの代わりに種水として入れるやり方になります。
錦えびバクテリアを使うと言う事なのでやらなくても良いです。
バランスが崩れる事は無いと思いますよ(^O^)/
なぜなら種水を入れた段階でバクテリアが増える環境にないからです。
錦えびバクテリアは強い為立ち上げ1週間と増える環境が整ってきた段階で投入とタイミングも良いのでバッチリ立ち上がると思います🎶
-
houraiebi さんがフォーラム「シュリンプに必要な濾過の形とは」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月2日 6:57 PM
意味のわからない事ではないですよ。
販売する事を目的としたやり方になるので違いが出てくるだけだと思います。
45キューブや60規格とかだと稚えび月産平均50位は取りたいとなると、1番殖える時期だけ使ってリセットするのが合理的だからやる、みたいに殖やすに注力したやり方になるだけですよ(^^)
先程書いたのは濾過とはこんな感じで成り立ってますよって、皆さんの色んなやり方が有るなかで、参考やヒントになればって感じで書いただけで全てではないですよ(^O^)/
-
houraiebi さんがフォーラム「シュリンプに必要な濾過の形とは」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月2日 5:59 PM
sss- yu-…[ 続きを読む ]
-
nishikiebi さんがフォーラム「2時間目」の「★月イチ!錦えびの「俺の、俺の、俺の話を聞け~」」というトピックに返信しました。 2018年3月2日 5:16 PM
どうもです!
要は、ソイルの一番下に溜まるヘドロで汚泥とも言います!
底面フィルターを入れていれば、水流がそこまで廻り酸素供給が行き届きますので
基本的に、どんなに古くなっても硫化水素及びメタンガスが溜まりにくい環境だと思います!!
-
nishikiebi さんが「★月イチ!錦えびの「俺の、俺の、俺の話を聞け~」」フォーラムで「2時間目」というトピックを立てました。 2018年3月2日 11:55 AM
俺の、俺の、俺の話を聞け~ 5分だけでイイ~
どうも!誤差無しです!!
今月は2時間目で今、掲示板内で盛り上がっている
シュリンプに必要な濾過及びソイルの厚さについて書いていこうと思います!
まず、ソイルの方から
薄敷 厚敷 で議論されていますが、
結論、どちらでも良いと思います!!
要は、環境の維持の仕方で対応が出来るからです。
みなさんに一つ分かって欲しいのが、ここ大事!!
ソイルの中に硫化水素及びメタンガスが発生する事があると言う現象です!
これは、ソイルカス 汚れ 餌の食べ残し 要は微細なゴミが
低床に溜まると(無酸素)の状況下で条件が整うと現れる物です。
※これが発生すると、繁殖が上手くいかなくなりダメダメの環境…[ 続きを読む ]
-
ariel さんがフォーラム「シュリンプに必要な濾過の形とは」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月2日 9:38 AM
おはようございます
私はスポンジフィルターはお湯で洗っています。
お湯で洗う事により汚泥をしっかりととる目的です。
中途半端だと汚泥がソイルに入り、水槽内の環境に良くないと
考えているからです。
しっかりとした水質であれば、バクテリアは分裂サイクルをおこし
また、スポンジフィルターに定着すると思います。
-
otohime さんがフォーラム「シュリンプに必要な濾過の形とは」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月2日 9:32 AM
皆さま、おはようございます✨
音姫えびです。
錦えび様は、今月の「俺の、俺の、俺の話を聞け~~~」で、ご教授下さるそうですよ✨
しばらくお待ち下さいませ😆
-
ふまとえび さんと
ebivan さんが友達になりました 2018年3月2日 8:05 AM
-
otohime さんがフォーラム「シュリンプに必要な濾過の形とは」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月1日 10:58 PM
デトリタスとは、微生物などの死骸のようです😆
-
otohime さんがフォーラム「シュリンプに必要な濾過の形とは」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月1日 10:55 PM
3年もリセットせずに殖えるなんて凄いですね😆
いつもと同じ話になりますが、バクテリアも上手く繁殖して硝化サイクルが崩れてないのではないですか?つまり、ブレイクが来ないと言う事ですよね?
私はお湯と言うより熱湯に浸してしばらく置いて、それから汚れがなくなるまで水道水で洗います。宝来さんと同じで不純物をしっかり取り除きたい為です。
バクテリア減らないの?と思うかもしれませんが、もう片方のスポンジにもソイルにもいるので大丈夫です。
あまり、難しく考え過ぎると頭パンクしますよね(笑)
試行錯誤しながら自分のやり方を探すのもいいかもしれないですよ✨
難しい事は、徐々に謎が解けて行きますよ(笑)
楽しみましょう🎵
-
houraiebi さんがフォーラム「シュリンプに必要な濾過の形とは」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月1日 10:33 PM
こんばんは(^^)
私も定期的にスポンジフィルターは水道水で洗ってますよ。
スポンジにデトリタスが溜まり良くないと考える為で、底面で生物濾過、スポンジで不純物を除去と割り切ってる為です。
-
otohime さんがフォーラム「シュリンプに必要な濾過の形とは」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月1日 9:18 PM
菫えびさん、こんばんは。
私も底面フィルターとスポンジフィルターを全ての水槽で併用しています。
底面フィルターを用いる事で水流がソイル内を通る為に汚い物?も滞る事なく、酸素も供給される為にバクテリアの繁殖を促しますよね!嫌気性細菌が増殖してしまうと水もえびちゃんに対し、悪い方向へと傾いてしまいます。
その為に、底面フィルターは必要だと考えています。
スポンジフィルターは、汚れが目立ったり苔が生えたりしますよね?私は片方のスポンジずつ定期的に洗いますが、わざとお湯で洗います。何故なら、バクテリアの死骸なども綺麗にしたいからです。お湯で洗う事でスポンジの苔も取れて来たりもします。
底面は、触りませんが、スポンジフィルターは、その様にお手入れしてますよ!
-
ohmiebi さんがフォーラム「ソイルの厚さについて」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月1日 5:10 PM
こんにちは。
ソイルの厚さですが、僕は5~6cm敷いてます。底面+サブにスポンジという仕様で、底面の濾過能力を生かすために最低5cmは敷いておきたいな、という考えです。
ソイルは水槽によりますが、マスターソイル3cm+アマゾニア2~3cmが今のところ多いです。
-
nishikiebi さんがフォーラム「色と柄」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年3月1日 4:24 PM
宝来とアリエルは良いけど 錦さんにはお手柔らかに!!
-
氷華海老 さんと
マサヤン さんが友達になりました 2018年2月28日 10:52 PM
-
ariel さんがフォーラム「水槽の形について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年2月28日 10:17 PM
こちらこそ (=⌒▽⌒=)
-
ariel さんがフォーラム「水槽の形について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年2月28日 9:38 PM
ど~も カリスマ店長です。
えびをブリードするうえで得意、不得意の水槽のサイズがあると思います。
私の場合、60レギュラーが1番ふやしやすいので、メインの個体は
60でブリードしています。45サイコロや60ワイドは稚えびをはじいたり
選外をブリードしています。
30キューブはピンがけや抱卵したメス個体は入れて稚えびをとったり実験しています。
水槽サイズは人それぞれ違うと思いますので、自分自身のスタイルで楽しめば良いと思います♪(*’-^)-☆
-
ohmiebi さんがフォーラム「色と柄」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年2月28日 8:42 PM
確かにうちのゼウスレッドも、派手な個体ほど色が薄い率が高いような気がします。
ここは一つ、濃くて派手柄のゼウスレッドをつくって錦えびさんを追い抜いちゃいましょうかねー♪ なんちゃって(゚д゚)!
-
ohmiebi さんがフォーラム「水槽の形について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年2月28日 8:35 PM
こんばんはー。
僕からすれば、violetさんが45cm以上の水槽をたくさん持ってらっしゃるのがうらやましいですね。僕は30キューブが圧倒的に多いです。
60水槽もありますが、全て選別外を放り込む水槽になってます(笑)
30キューブをメインにしてるのは、クラウドやゼウスを累代及び系統やグレードで分けて管理してるのでどうしても水槽数を稼ぎたいからです。
部屋が広ければそれを45cmとか60cm以上でやりたいのですが。。。スペースの制約には勝てません(TдT)
- もっと読み込む