フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
2018年5月13日 11:20 PM #1411
アリエルさん ご指導ありがとうございます🙇♂️‼️ 足しソイルも考えた上で決まった比率でソイルを敷いていこうと思います。分かりやすくご指導して下さり、この度も本当にありがとうございます🙇♂️‼️
また、アマゾニアについては「良い個体ができる」ということが「稚えびの生存率が上がる」と言われていたことも書いていて思い出しました。色々勉強になりました。本当にありがとうございました‼️これからもよろしくお願い致します🙇♂️
2018年5月13日 10:36 PM #1408kinakoさん 初めまして、こんばんは(^^)
アクアリウムノートを検索したのですが、何故か検索できませんでした( ; ; )できれば是非活用したいと思っています😄
2018年5月13日 9:46 PM #1405宝来海老さん ありがとうございます‼️ 恐らくなのですが、雄の選別はより厳しくするということなのですね。あとは、宝来海老さんや錦えびさんから教えて頂いた雌雄の判別をしっかりして選別をすることが大切なのかなと私なりにですが、解釈させて頂きました。
ただ、今でも雌雄の判別の練習を時間がある時に楽しい範囲で行なっているのですが、雌雄の判別、、、やっぱり難しいです😅
2018年5月13日 7:37 PM #1403宝来海老さん ありがとうございます‼️
難しい内容でしたが、イメージとしてなんとなく湧いてきました。
最終的には選別時がとても大切なんですね。(間違っていたらすいません)
その中で分からなかったのは、最後の、
「オスメスの繁殖の使う数の差からもオスが大事になる」というところです。こちらは、オス1対メス4の様な事を言うのでしょうか?お忙しい中すいませんが、ご教授のほど、よろしくお願い致します🙇♂️
2018年5月12日 9:05 AM #1400taroさん おはようございます。 そして教えて頂き、ありがとうございます。
ポツポツ死がブレイクと直結しているのですね。そして過去のトピックをもう一度拝見したいと思います。この度も本当にありがとうございます‼️
今、ブレイクをとても恐れていたのでとても参考になりました。ありがとうございました🙇♂️
2018年5月9日 8:15 AM #1398SSSさん ありがとうございます‼️ 私は厚敷きが多いのでちょっと仕様が違う面が多いですが、でも、ハプニングが起きる前に手を打つのはとても大切だなと思いました。
正直、初期ブレイクとか聞いたことがあるのですが、いつ、どんな形でブレイクが起こるのかが分からず、とても不安です。そこで皆さんにブレイクについてお聞きしたいと思いました。そしてそれが分かった上で、先んじて手を打っておく必要があると思いました。
とても大切なことを教わりました。ありがとうございました‼️
そこで、ブレイクについて、ご存知の方にいつ、どのような形で、原因も含めて教えて頂来たいと思います。是非ご教授の程、よろしくお願い致します🙇♂️
2018年5月8日 11:19 PM #1396SSSさん ありがとうございます‼️ 益虫の件、よく分かりました‼️わざわざありがとうございました‼️
2018年5月7日 9:32 PM #1389皆さん こんばんは 。菫海老です。
今回、このトピックを立てるにあたり、立ち上げの際のハプニングがその後の水槽の作り方に大きく影響を与えると感じたのでこのトピックを立てさせて頂きました。
その一つとして、微生物を挙げさせて頂いたわけですが、立ち上げて数ヶ月の間に、微生物の他にも起こりうるハプニングは何がありうるでしょうか。また、その対応策についてご教授お願いしたいです。上手く文章がまとまりませんが、ご教授の程、宜しくお願い致します🙇♂️
2018年5月7日 5:59 PM #1383Cieloさん ありがとうございます‼️
水ミミズはそれ程、シュリンプ、ゼウスを育てるにあたってそれほど気にしなくて良さそうですね。教えて頂き、ありがとうございます😄
2018年5月7日 5:32 AM #1379Cieloさん ありがとうございます‼️ Cieloは色々な微生物を見られているのですね‼️
その中でも最近は水ミミズとか。さらに大量なのですね😅 放置ということ、実は私の立ち上げた水槽も大量ではないにせよ、水ミミズが発生しています。私としては気になります。SSSさんが以前言われていた「益虫」であれば全く気にならないのですが、、、。
急なお呼び出しすいません。SSSさん、水ミミズに関しては、益虫か否かいかがですか❓
2018年5月6日 11:06 PM #1377こんばんは、菫海老です。
なかなかこちら、マスターズにいられずにすいません。
また、平日になったらよろしくお願い致します🙇♂️
また、今まで皆さんが立ち上げ後について見たことがある微生物はどんな微生物がいるか教えて頂きたいです。しつこいようですが、よろしくお願い致します。これから風呂に入ってきます。席を立ちますがよろしくお願い致します🙇♂️
2018年5月6日 9:01 AM #1370grimさん お世話になります 菫です。
私も消灯時間、非常に気になっておりました。私もどれくらい、ライトをつけておいと良いかわからない現状です。今は、14時〜夜の0時まで付けております。自分は、逆に付けすぎかなと思っているのですが、どうなんでしょうか。是非皆さんはどれくらい、付けて、どれくらい、消しているのでしょうか。ご意見をお聞きしたいです。宜しくお願い致します🙇♂️
2018年5月4日 6:13 PM #1368こんにちは、菫海老です。お世話になります。手の関係で、これからはできる限り短文でお伝えできればと思います。お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
皆さんは、立ち上げ直後、どの様な生き物を見たことがありますか。もちろんシュリンプは除きます。今までは、ヒドラ、プラナリアの話が出てきました。ご経験を聞かせてください🙇♂️
2018年5月3日 12:15 AM #1366とても寝てられないですよ〜笑
失敗談、、、なんとかそのようにならないようにしたいです‼️少なめに少なめにですね‼️今度恐れ恐れ試してみます。ありがとうございます‼️
それでは、おやすみなさい。夜遅くまでありがとうございました🙇♂️‼️😄
2018年5月2日 11:57 PM #1364SSSさん ありがとうございます‼️ プラナリア0は使いたいのですが、入れる量が分からず、怖いんですよね。私は一番害虫と思っているのはヒドラと思っています。稚えびが生まれにくい、稚えびを食べてしまうという噂が多く聞かれるのと、ヒドラは大量に増殖するので本当に困ってしまいます。プラナリア0の適量が分かれば入れられるのですが、、、。すいません、そろそろ床に着いてしまいますが、SSSさん、まひろさん、明日もこの話題についてお話しさせて頂いても宜しいですか?
-
投稿者投稿
