- 
	
	estima_tcr10 さんがフォーラム「モーターのメーカーについて」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月3日 5:06 PM ちなみに自分は、水作のS3ってやつを使ってましたが、今後水槽が増えていくんだろうなーと思って、早めにブロワにしちゃいました! 日東興業のLA-40Eというのを今は使ってますが、音も静かだし底面・スポンジ18個に繋いでも全然余裕のパワーです!! もし、ブロワを考えてる方は、ダイヤフラム式とピストン式とありますので参考にしてみて下さい。 日東興業はピストン式です! どこかのトピックで錦えびさんが安永のブロワ・エアーポンプって話が出たかと思いますが、安永はダイヤフラム式になります。 どちらを選ぶかは人それぞれの好みだったりしますが、ピストン式の方がゴムを使っていないので長く持つということだったので自分は日東興業にしてみました! どちらにしても10~20年活躍してくれるらしいのでいいです…[ 続きを読む ] 
- 
	
	estima_tcr10 さんがフォーラム「モーターのメーカーについて」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月3日 4:48 PM メジャーどころのエアーポンプのメンテナンスなら、YouTubeに結構上がってますよ。 参考にしてみて下さいね! 
- 
	
	ふまとえび さんと えびたか さんが友達になりました 2018年3月3日 4:38 PM 
- 
	
	SSS さんと  key’s海老 さんが友達になりました 2018年3月3日 4:04 PM key’s海老 さんが友達になりました 2018年3月3日 4:04 PM
- 
	
	nishikiebi さんがフォーラム「2時間目」の「★月イチ!錦えびの「俺の、俺の、俺の話を聞け~」」というトピックに返信しました。 2018年3月3日 3:02 PM 了解いました‼️ 
- 
	
	SSS-yu-ki さんがフォーラム「モーターのメーカーについて」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月3日 2:52 PM こんにちは。 どのくらいで弱くなるのでしょう? 濾過のエアーが通る所も詰まるので 僕はたまに掃除します。 そしたら元通りです! 僕が言ってる爪楊枝でほじくる行動です。 やっすいやつですが、長い物でえびを飼う前なので6〜7年くらい使ってますが、現役です^ ^ 
- 
	
	nishikiebi さんがフォーラム「2時間目」の「★月イチ!錦えびの「俺の、俺の、俺の話を聞け~」」というトピックに返信しました。 2018年3月3日 12:57 PM 菫さん 大丈夫です!! 底面フィルターがあれば、酸素供給を常にやっておりますので!! 
- 
	
	nishikiebi さんがフォーラム「2時間目」の「★月イチ!錦えびの「俺の、俺の、俺の話を聞け~」」というトピックに返信しました。 2018年3月3日 12:00 PM 菫さんどうもです! 底面フィルターを入れてないのでしょうか? ソイルより上にフィルターが付いている場合、吸い込みがスポンジと底面フィルターに 繋ぐ場合と2種類あり、底面につないで吸い込んでいる場合だと理にかなっておりますが、ソイルより上でスポンジによる吸い込みだと低床にはあまり意味がないと考えます。 しかし、理にかなっていないから絶対に死水域になる、ってのとは極端すぎますので!! 低床に汚泥がカナリ溜まっていて この位溜まっていると無酸素になり ヤバイかもなど 良く見て状況判断をしてください!! 
- 
	
	nishikiebi さんがフォーラム「2時間目」の「★月イチ!錦えびの「俺の、俺の、俺の話を聞け~」」というトピックに返信しました。 2018年3月3日 10:35 AM 低床が動く仕組みだと良いと思います! 
- 
	
	nishikiebi さんがフォーラム「2時間目」の「★月イチ!錦えびの「俺の、俺の、俺の話を聞け~」」というトピックに返信しました。 2018年3月3日 9:57 AM 誤字訂正、 薄敷ですが、この場合必ず活性不足に陥ら易いのですが、 陥り易い 
- 
	
	nishikiebi さんがフォーラム「2時間目」の「★月イチ!錦えびの「俺の、俺の、俺の話を聞け~」」というトピックに返信しました。 2018年3月3日 9:55 AM おはようございます! あっちこっちでやらないでこの手の話は全部こちらでやりましょうね!! まず、sss-yu-kiさんの このやり方だけが正解で あとは全部ダメと言う事はありません!!全然そんな事書いてないです。 えびの繁殖は結果が全てだと思っております。 どんなやり方でも、増やせて誰もが認めるだけ繁殖が出来ていればそれが答えだからです!! 一つ私が述べました、こうなったらダメですよ!って所と この様な条件下ってとこ。 全て読んで頂けるとわかると思いますが、 ①微細なゴミなど底面に溜る ⓶無酸素状態 sss-yu-kiさんのやり方は、定期的に汚泥を吸い出す。 薄敷ですが、この場合必ず活性不足に陥ら易いのですが、 これも、足しソイルを定期的にやられている。 私の感じ…[ 続きを読む ] 
- 
	
	SSS さんと  なおひろ さんが友達になりました 2018年3月3日 1:10 AM なおひろ さんが友達になりました 2018年3月3日 1:10 AM
- 
	
	houraiebi さんがフォーラム「シュリンプに必要な濾過の形とは」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月2日 7:46 PM 菫海老さん調子の良い飼育水の水を使うって言うのは昔から良いとされてますよね(^^) このやり方は市販バクテリアの代わりに種水として入れるやり方になります。 錦えびバクテリアを使うと言う事なのでやらなくても良いです。 バランスが崩れる事は無いと思いますよ(^O^)/ なぜなら種水を入れた段階でバクテリアが増える環境にないからです。 錦えびバクテリアは強い為立ち上げ1週間と増える環境が整ってきた段階で投入とタイミングも良いのでバッチリ立ち上がると思います🎶 
- 
	
	SSS-yu-ki さんがフォーラム「シュリンプに必要な濾過の形とは」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月2日 7:14 PM ありがとうございます! なるほど! では僕は今のままでいきます^^; コスト面でも助かるので😅 
- 
	
	houraiebi さんがフォーラム「シュリンプに必要な濾過の形とは」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月2日 6:57 PM 意味のわからない事ではないですよ。 販売する事を目的としたやり方になるので違いが出てくるだけだと思います。 45キューブや60規格とかだと稚えび月産平均50位は取りたいとなると、1番殖える時期だけ使ってリセットするのが合理的だからやる、みたいに殖やすに注力したやり方になるだけですよ(^^) 先程書いたのは濾過とはこんな感じで成り立ってますよって、皆さんの色んなやり方が有るなかで、参考やヒントになればって感じで書いただけで全てではないですよ(^O^)/ 
- 
	
	SSS-yu-ki さんがフォーラム「シュリンプに必要な濾過の形とは」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月2日 6:21 PM ありがとうございます^ ^ 難しいけど、理屈はなんとなくですが 分かった気がします^^; スポンジは細かくは無いと思います。 それだけ、知識を駆使して ちゃんと増えているの当然だと思いますが うちの場合、宝来さん達からすれば かなり意味のわからない事をしてると思うのですが それでもちゃんと増えているのは 何が要因になってるか 多分とかでも良いので、教えてもらえると幸いです^^; 宜しくお願いします🙇♂️ 
- 
	
	houraiebi さんがフォーラム「シュリンプに必要な濾過の形とは」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月2日 5:59 PM sss- yu-…[ 続きを読む ] 
- 
	
	nishikiebi さんがフォーラム「2時間目」の「★月イチ!錦えびの「俺の、俺の、俺の話を聞け~」」というトピックに返信しました。 2018年3月2日 5:16 PM どうもです! 要は、ソイルの一番下に溜まるヘドロで汚泥とも言います! 底面フィルターを入れていれば、水流がそこまで廻り酸素供給が行き届きますので 基本的に、どんなに古くなっても硫化水素及びメタンガスが溜まりにくい環境だと思います!! 
- 
	
	SSS-yu-ki さんがフォーラム「シュリンプに必要な濾過の形とは」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月2日 5:05 PM 底面は使わないので 全く分からなないですが 僕の様にスポンジフィルターのみの場合や普通の水槽を使っている時 底に落ちたスラッジを下からも抜けないので苦労しそうなので この前猫避け仕様で立ち上げた時に少しだけ細工をしておきましたが^^; 
- 
	
	SSS-yu-ki さんがフォーラム「シュリンプに必要な濾過の形とは」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月2日 3:11 PM スラッジがあると悪くなる と言うより、あり過ぎると良くないようなイメージです^^; 先程錦えびさんが言っていた、ソイルカス等のゴミですね。 0にする必要は無いと思います^ ^ うちでは、吸い取ったりもしますが 0にはならないです。 多分無理です笑 ただ、ソイルの中を吸い込むので 一気にやってしまうと大量のバクテリアがかなり減ってしまうので 少しづつですね😅 一度、吸い取るの気持ちよくて やり過ぎた時は数日間白濁しました笑 えびは平気でしたが^^; 
- もっと読み込む

 
			 
		 
		 
		 
		