-
リスペクト さんのプロフィールが更新されました。 2018年2月13日 9:29 AM
-
音姫えび さんと
朧月 さんが友達になりました 2018年2月13日 8:54 AM
-
錦えび さんと
朧月 さんが友達になりました 2018年2月13日 8:41 AM
-
LittleEarth さんと
朧月 さんが友達になりました 2018年2月13日 7:35 AM
-
NishikiyaEbi_misaki さんがプロフィール写真を変更しました 2018年2月13日 2:00 AM
-
NishikiyaEbi_misaki さんのプロフィールが更新されました。 2018年2月13日 1:30 AM
-
enshu_ebi さんがフォーラム「「新種系シュリンプ」の定義は?」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年2月13日 1:08 AM
錦えびさん、新種系シュリンプの定義について、分かりやすいご説明ありがとうございますm(_ _)m
ちなみに、このサークルでも掲げてる新種系とは、具体的にどの種類のえびを指すのでしょうか?
クラウド、ゼウスは勿論として、mark II、ティアーなど含め、どこまでを新種系と認識すれば良いのかを教えていただけると幸いですm(._.)m
自分の中でふわっとしていて、よく分かっていません。笑
-
SSS-yu-ki さんがフォーラム「厚敷きについて」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年2月13日 12:31 AM
色々ありがとうございます!
やっぱり色々やり方があって楽しいですね^ ^
参考させて頂きます!
後、猫避けってゆうのがよく分からないのですがやり方とメリット的なことを教えてもらえると凄く助かります。
どうぞ宜しくお願いします。
-
ボブ さんと
宝来海老 さんが友達になりました 2018年2月12日 11:37 PM
-
houraiebi さんがフォーラム「厚敷きについて」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年2月12日 11:37 PM
こんばんは(^O^)/
どこからが厚敷きになるのかわかりませんが、ウチでは厚いすいそうで10センチくらいです。
猫避け底面仕様でアマノーマルを2回に分けて敷き間に濃縮酵素をサンドするくらいで、変わった事はしてません。
足しソイルをしながら維持しているので、厚敷きは基本してません。
-
houraiebi さんがフォーラム「換水の仕方について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年2月12日 11:14 PM
わかりにくくてすみません💦上抜きはホースで普通に抜く、下抜きは水槽底面に穴を開けて抜く仕様の水槽です。
下抜きに移行中で両方が有ります。
-
朧月 さんがプロフィール写真を変更しました 2018年2月12日 10:53 PM
-
taro さんがフォーラム「初歩的な事で……。」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年2月12日 10:21 PM
謎が解明できました。
ありがとうございます。
-
nishikiebi さんがフォーラム「初歩的な事で……。」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年2月12日 9:07 PM
補足として、クラウド及びZEUSは非常に台湾フィッシュボーンに似ております。
完全自家制作にてZEUSは創ってきましたが、
統一表記及び名称は、あくまで個人の付けた勝手な定義に伴います。
しかし、近年世界大会などで、このような似たすべての表現個体を
統一表記になり、世界中で認知されてきましたので。
ZEUSShrimpも世界基準に合わせる為に統一させた呼び名に致しました。
-
ariel さんがフォーラム「エンペラー系統について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年2月12日 9:02 PM
まず、エンペラー血統ですが、以前ホームランと言っていた個体を
累代している個体をエンペラー血統として販売しています。
ゼウスエンペラーはすぺてのパーツが大きいものなので、
エンペラー血統でない個体からでも、選別して掛け合わせる事により
作出できる個体です。
エンペラーを作出したい場合は、でかパーツの個体を選別して掛け合わせてみてください。
先日、錦えびさんの所に訪問しましたが、エンペラー血統を使わなくてもエンペラーは出てました。
ゼウスは掛け合わせにより、タイプが違う個体が生まれてきます。
ゼウスは現状ある表現がゴールではなくて、これからの改良でもっと
進化する可能性の高いエビだと思っています。
-
ariel さんがフォーラム「初歩的な事で……。」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年2月12日 8:41 PM
まず、フィシュボーンシュリンプは台湾で作出した個体です。
柄ですが、魚の骨みたいな模様で、クラウドでいうシーロキューのヴァテクルラインです。
顔にスポットが入りボディがゼブラ柄で頭部からラインが入っている個体ですが、
台湾では頭部からラインが入っている個体をギャラクシーフィッシュボーンといい
頭部にラインが入らない個体をフィッシュボーンゼブラと呼んでいます。
-
nishikiebi さんがフォーラム「初歩的な事で……。」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年2月12日 8:25 PM
こんばんは!
フィッシュボーン柄は 頭部より背中にかけヴァティクルラインが一本線で繋がり
背中ラインの横線が5本重なるタイプの表現を言います。
所謂、クラウドで言う、シーロヴァティクルで頭部から背中にかけ一本突き抜けたタイプ表現が同じだと思います。
ハイグレードは顔及び腹回りに表現が追加された個体になります。
-
みどりえび さんのプロフィールが更新されました。 2018年2月12日 8:18 PM
-
ariel さんがフォーラム「厚敷きについて」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年2月12日 8:09 PM
こんはんは アリエルです。
当店のソイルの敷き方ですが、底面フィルターの上にマーフィードのコントロソイルのノーマルを敷きその上にアマゾニアパウダーで約コントロ6対アマパウ4の比率を敷いています。
(余談ですが、裏技でコントロナーマルの上にコントロのスーパーパウダーを軽くのせると
コントロマーマルがやや粒が大きいのでアマパウの上に出にくくなります)ソイルの厚みですが、6cm前後にしています。
-
朧月 さんのプロフィールが更新されました。 2018年2月12日 8:05 PM
- もっと読み込む