-
ariel さんがフォーラム「エンペラー系統について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年2月12日 9:02 PM
まず、エンペラー血統ですが、以前ホームランと言っていた個体を
累代している個体をエンペラー血統として販売しています。
ゼウスエンペラーはすぺてのパーツが大きいものなので、
エンペラー血統でない個体からでも、選別して掛け合わせる事により
作出できる個体です。
エンペラーを作出したい場合は、でかパーツの個体を選別して掛け合わせてみてください。
先日、錦えびさんの所に訪問しましたが、エンペラー血統を使わなくてもエンペラーは出てました。
ゼウスは掛け合わせにより、タイプが違う個体が生まれてきます。
ゼウスは現状ある表現がゴールではなくて、これからの改良でもっと
進化する可能性の高いエビだと思っています。
-
ariel さんがフォーラム「初歩的な事で……。」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年2月12日 8:41 PM
まず、フィシュボーンシュリンプは台湾で作出した個体です。
柄ですが、魚の骨みたいな模様で、クラウドでいうシーロキューのヴァテクルラインです。
顔にスポットが入りボディがゼブラ柄で頭部からラインが入っている個体ですが、
台湾では頭部からラインが入っている個体をギャラクシーフィッシュボーンといい
頭部にラインが入らない個体をフィッシュボーンゼブラと呼んでいます。
-
nishikiebi さんがフォーラム「初歩的な事で……。」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年2月12日 8:25 PM
こんばんは!
フィッシュボーン柄は 頭部より背中にかけヴァティクルラインが一本線で繋がり
背中ラインの横線が5本重なるタイプの表現を言います。
所謂、クラウドで言う、シーロヴァティクルで頭部から背中にかけ一本突き抜けたタイプ表現が同じだと思います。
ハイグレードは顔及び腹回りに表現が追加された個体になります。
-
ariel さんがフォーラム「厚敷きについて」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年2月12日 8:09 PM
こんはんは アリエルです。
当店のソイルの敷き方ですが、底面フィルターの上にマーフィードのコントロソイルのノーマルを敷きその上にアマゾニアパウダーで約コントロ6対アマパウ4の比率を敷いています。
(余談ですが、裏技でコントロナーマルの上にコントロのスーパーパウダーを軽くのせると
コントロマーマルがやや粒が大きいのでアマパウの上に出にくくなります)ソイルの厚みですが、6cm前後にしています。
-
朧月 さんのプロフィールが更新されました。 2018年2月12日 8:05 PM
-
えびRock さんと
音姫えび さんが友達になりました 2018年2月12日 7:22 PM
-
taro さんが「シュリンプなんでも掲示板」フォーラムで「初歩的な事で……。」というトピックを立てました。 2018年2月12日 6:26 PM
初歩的な事で申し訳ないですが、そもそもフィシュボーンって
どんな柄を示すのでしょうか?
昨年12月より錦えびさんのwebショップで購入したばかりで、
只今、勉強中です。
-
houraiebi さんがフォーラム「換水の仕方について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年2月12日 6:06 PM
ウチの換水のやり方も参考迄に(^^)
期間は1週間に1度を目安にしてます。
現在上抜きと下抜きが混在しているんですが、何も触らず純粋に水を4分の1抜きます。
蒸発した分は考慮せずに抜き、蒸発分も合わせて貯めて1日置き温度を合わせたRO水を注ぎ、水槽内のTDSを測り130付近になる様に、添加剤にて調整してます。
-
nishikiebi さんがフォーラム「スノーラデンについて」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年2月12日 11:50 AM
スノーラデンの使い方についてですが、
基本的にスノーラデンは、フィッシュボーン系統のF1以前らへんで誕生してくるえびです。
スノー フィッシュボーン柄 タイガー柄 などに別れ生まれて来ます。
ここでスノーは柄は良いのですが、体色薄が多いいです。
原種に近い体色で原種に極めて近い遺伝子の個体だと認識して頂ければと思います。
そこで、使い方なのですが、一番は原種に近い特性からえびが特に強く
血の分散や、柄上げなどに用いると効果的だと思います。
認識として、難点は、一気に遺伝的がばらける。
しかし、強くなると言うメリットもある。
常に、観賞蝦は隔離された条件で、近親交配にて固定化を進めるものです。
やり方次第では、血が煮詰まり繁殖行動に支障が出る事も
これらの問題解決にスノー…[ 続きを読む ]
-
錦えび さんと
まひろ さんが友達になりました 2018年2月12日 10:58 AM
-
たろ-β さんと
錦えび さんが友達になりました 2018年2月12日 10:51 AM
-
えびRock さんと
錦えび さんが友達になりました 2018年2月12日 10:51 AM
-
nishikiebi さんがフォーラム「系統について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年2月12日 10:31 AM
まず、ZEUSShrimpは 原種からの制作になります。
幾度の選別を繰り返し、ようやくフィシュボーン柄が誕生してきて
フィッシュボーン柄同士の交配をし固定をした段階で、
フィッシュボーン系統F1になります。
これを繰り返しF3の段階で
私の好みの個体を選び極上柄同士で交配した個体が特別系統F0になります。
販売個体は、特別系統F2以降のシッカリと極上遺伝が出来た個体のみで
厳選交配を行っており、特別系統として販売しております。
特別系統は簡単に言うと、種親の段階での違いがあると言う事になります。
その他の系統で フィッシュボーン系統(ノーマル系統)
所謂、少しラフな選別遺伝の系統になります。
現段階で販売個体はF4まで進んでいます!
こちらもF4ま…[ 続きを読む ]
-
nishikiebi さんがフォーラム「ゼウスシュリンプの雌雄がどうしても見分けがつきません」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年2月12日 10:08 AM
おはようがざいます!
オスメスの見分け方ですが、ヤハリ長時間えびを見て目を慣らす事に付きます!
目が慣れてくると確実にオスメス違うポイントがありますのでそこが分れば簡単に見分けれる様になります。
あと、拡大鏡の5倍の物があり、これを使う事でカナリ見やすくなります!!
私的には必須アイテムです!!色々試しましたが5倍が一番見やすく
写真撮影のえびの大きさってカナリ見やすいでしょ!!
これにかなり近い大きさでえびが見えますので是非お試しください。
-
SSS-yu-ki さんがフォーラム「厚敷きについて」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年2月12日 8:59 AM
うちの場合は、30キューブでアマゾニアノーマル薄敷き、スポンジフィルター1つです。立ち上げの時に、既に立ち上がっている水槽のスポンジを立ち上げる水槽の中で揉んでから、新品のスポンジの片方を使用中のスポンジと付け替えています。えびの投入は、ちょっと時間が経つと濁りが無くなるので、温度だけ合わせて直ぐに入れています。ちょっと怖いですが、★になった事は無いです。
そこから、気が向いたら全面の前か後ろの半分づつくらいで足しソイルしています。
こんな感じです!
-
えびRock さんと
B-4 labo さんが友達になりました 2018年2月12日 1:36 AM
-
ふまとえび さんと
B-4 labo さんが友達になりました 2018年2月12日 1:36 AM
-
マサヤン さんと
B-4 labo さんが友達になりました 2018年2月12日 1:36 AM
-
SSS-yu-ki さんがフォーラム「厚敷きについて」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年2月11日 11:50 PM
丁寧にありがとうございます!
やはり難しいですね^^;いつも立ち上げの時薄敷きでスポンジ揉んで、えびをぽいぽい入れたり、選別でもぽいぽい移している感覚なので、厚敷きはかなりハードルが高く感じます😱次の立ち上げでやってみよと思うだけで、なかなか出来ないでいます笑春に向けて、参考にしながらチャレンジしてみます!ありがとうございます!
-
SSS-yu-ki さんが「飼育環境・管理について」フォーラムで「厚敷きについて」というトピックを立てました。 2018年2月11日 10:56 PM
はじめまして。
ソイルの敷き方についてなのですが、自分はシュリンプを始めた頃からずっとアマゾニアの薄敷きのみでやっていて、厚敷きの知識が恐ろしいほど皆無で、どなたかご教授お願いします。出来れば、いろんな方法を聞いてみたいです。宜しくお願いします。
- もっと読み込む