錦えび

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 61 - 75件目 (全181件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #1299

    nishikiebi
    参加者

    いいね!! 爆 頑張れ!!!

    #1272

    nishikiebi
    参加者

    おはようございます!

    家のばらける餌は 親エビが砕いた粉が周りに散って水槽全体に

    広がる様に作っています。

    そのかけらを稚エビ達にも行き渡る様にと考えています!

    全体のエビが集まってなくても 大丈夫だと思います!!

    あと、ミジンコや微生物の死骸など えびの糞などもなんでも食べますので

    特に寄りつきが悪い時は餌の与え過ぎなのかもしれません!!

    基本30分~1時間ぐらいで 食べきれる量を毎日与え

    えびの観察をし与える量の調整で維持して見るとよいと思います。

     

    あまり食べが悪い時は、3日ほど餌を与えなければ食いつきが戻ると思います!!!

    是非ご参考にしてください。。

    #1231

    nishikiebi
    参加者

    おはようございます!

    うちも、数年使うと殆どの吸盤がダメになります👎

    本数があるので割り切って宙吊り状態です(^q^)

    #1225

    nishikiebi
    参加者

    会員番号19番 ゆうゆさん ありがとうございますm(__)m

    #1224

    nishikiebi
    参加者

    こんばんは! 3時間目の今月は非常に良いまとまりの授業が出来ました!

    色んな知識や経験で 一人でやっていたら数年かかる事をこちらでは

    みなさんで短期に学ぶ事が出来ます!!

    活字でのコミュニケーションですので ドストライク投げないと伝わりにくいかな???なんて考えながら書いておりますが

    業界にとって 困った時の駆け込み寺 的な場所でもありますので

    このサイトを見られていて 書き込むのが恥ずかしい💦って方も

    飼育に付いて何かあった場合は ご遠慮なく登場してくださいね!!!

     

    それではまた、来月4時間目よろしくお願い致します。。。

     

    #1216

    nishikiebi
    参加者

    おはようございます! 不評のおニャン子世代です!!

     

    水の処理方法ですが、昨日 えびRockさんのブログ記事で興味深い実験を

    されていて、

    今こちらでの話にとてもタイムリーに感じたので是非覗いてみてください!!

    えびRockさんとても参考になります!!!

     

    そして、TDSの総括でこちらに参加されている方々はあまり

    TDSは高く飼っていないと言う事もわかりました!!

    私の経験上、低めに飼う方が(基本に近い数値)繁殖行動が良く

    成長も良いと考えております。

    そして、健全なえびなの

    か判断基準にもなると思います!!!

    こちらを見られている方々にもエビに付いて

    いろんな角度から個体その物を考て頂ける良い機会になったのではないかと思います!!!

     

    週末ゆっくりえび観察して 楽しんでくださいね!!!

    #1204

    nishikiebi
    参加者

    どうも! 永遠のおニャン子世代!! 大歓迎です!!!爆

     

    浄水器は 基本的に塩素などを取り除けますので

    カルキ抜き入れなくても大丈夫でございます!!

    ただ、フィルターの寿命があり 古くなりろ過能力が落ちてきたら

    微妙に塩素など出てくると思いますので この点ご注意です!!!

    #1201

    nishikiebi
    参加者

    みなさま おはようございます!

    週末なので お時間のある方々は存分に語り合いましょうね!!

     

    菫さんのコメントに出てきました事で・・・

    TDSによってえびにどのような影響があるのか???

    先に様々な経験に元ずくご意見が出てきました。

    TDSによって個体の状況が把握できると言う事!

    そして、高いTDSで飼ったエビは

    低く飼う様にすると死ぬディスクがある。

     

    含み気味に書いてましたが、何故高く飼う必要があるのか??

    これは、えびの血の煮詰りにより奇形及び障害による現象が現れ始め

    通常のTDS数値では もはや飼えないから。。などがあります。

     

    (脱皮不全、連続抱卵しない、成長速度が極端に遅い、稚エビが残らない)

    この様になってきたら 血のバラシが必要で決して環境だけの問題ではないかもしれない???と疑う選択しもあると言う事!!

     

    TDSは水質バランスの指針でございます。

    似た環境で飼っていて 何故か増えないは何か問題があると思います。

     

    そして、飼い方なのですが

    taroさんの言っているとおり

    水替え及び足し水これらのタイミングで水質を整えるタイミングです!

    TDSを計り 高ければミネラルを入れないで 低ければ足してやり

    プロを目指すならプラスマイナス10前後で管理すると良いでしょう!!

    基本、20前後までが大まかな許される範囲だと私は思います!!!

     

    使っている ミネラルにもよりますが、このぐらい入れればこの数値になる

    これは、積み重ねた経験でわかってくる問題だと思いますので

    感覚を身に付けましょう!!!

     

     

    #1187

    nishikiebi
    参加者

    こんばんは!

    音姫さんどうもです!

    多少繁殖はバラツキがあります。

    それは水槽内の匹数の問題で環境が出来上がって行きある一定数を超えたぐらいから爆殖モードに突入していきますので

    その匹数のバランスの見極めが大事です!!! わかっているくせに(爆

     

    taroさん お久しぶりです!!

    ダイヤやゴルアイはヤハリ高めの方が良いのでしょうか??

    昔っからそのように聞いておりますが・・・

    ゴルアイは少し経験があり、TDS100位でも大丈夫そうですが

    ダイヤとゴルアイの違いが今一わかりませんよね~笑

     

    #1184

    nishikiebi
    参加者

    何事も丁度が良いと思います!

    一番は、弱いえびを無理矢理に飼ったとしても

    それは一時的なもので限界があると言う事

    健全を知る事で今後の掛け合わせや

    個体づくりにお役に立つのではと思います‼️

    #1181

    nishikiebi
    参加者

    近江さんどうもです!

     

    400では 健全とは言えませんよね??

    基本、水質には 軟水 弱軟水 アルカリ 硬水 などなどあり

    えびにはそれぞれ 対応能力があります!

    人間で言えば 酸素濃度で 高地に行けば酸素濃度が薄く息苦しい思いもすると思います!

    しかしながら、そこで暮らし生まれてきた子供時代からそこで慣れると

    普通に感じますよね!!!

    えびも同じで生まれた環境が高い状況下で誕生すれば慣れで問題なく生き残ります。

    しかしながら、通常飼育は高い所で生まれてくれば出来ません!!

     

    そこら辺をどのように考え、えび創りをやって行くかがヒントだと思います。

     

    えび自体が煮詰まってなければ 上記TDSで普通に飼えるはずです。

    脱卵や成長不良 生存率が大事で 連続抱卵を次から次にすれば

    当たり前の如く爆発的にえびは増える物だと思います!!!

     

    少しでもえびが増える様に 気づいて欲しい物ですよね。。。

     

     

    #1180

    nishikiebi
    参加者

    えんとりーNO1ばん ザンスーです!! イタダキ―!!!

     

    sssさんお久しぶりです!

    シャドー系の硬度高めの方が良いって私も良く聞いていたのですが

    現在のZEUSもシャドー系になり TDS120~150 高度3~4で飼えています。

    そこまで高く無いのに何故???って思いますよね!!

    私はヤハリえびが健全であれば そこそこミネラル分があれば問題なく成長し増えると思いますね。

    そして、何故あえて高く飼う必要があるのか そこがポイントだと思います!!

    クラウドでも ガチガチにブリードした高グレードなどは、

    先に述べました通り煮詰りが早かったのですが、

    スノーラデンなどに常にかかるような言わば漏れ水槽的なラフな

    選別で混ぜ混ぜにしている個体から生まれた個体はカナリ強く持ちが良かったと思います!!

    健全な個体は、低めの方がカナリ生存率も良く爆発的に増えると思います。

     

    当方に相談に来る方で 良く耳にするのはTDS300以上でって

    中には400以上で飼ってます???なんて声も。。。

    これでは、上手く増えるはずもなくやりすぎではないかと思う次第です。

     

    世界的に見た場合に、私の情報では日本は基本的に高すぎの傾向があります。

    一般的にシャドー系は120~200前後で飼っている方が大半だと思います。

    シャドー系の元祖台湾でも 150前後が当たり前の様です!!

     

    使用している水にもよりますが、RO水で 150前後

    浄水で180前後 ここらへんが妥当な様に感じます。

    #1176

    nishikiebi
    参加者

    私のえび歴はレッドビーからスタートしました。

    レッドビーしか経験が無く10年近くこれだけを追求しやっていました。

    次に出会ったのが、クラウドシュリンプです!

    クラウドが出来上がった直後から導入し追及してきました。

    スタート当初は なんの経験知識もなく試行錯誤で独学で繁殖していましたが

    カナリ アバウトでも爆発的に増えました!

    この頃のTDSは150前後で繁殖させておりました。

    累代固定を進め 類題でF5を過ぎたころから脱皮不全による

    えびの★が出てきて 今までは考えもしなかった脱卵が目に付くようになってきました。

    健全に繁殖していた時には殆ど気にも留めていなかった出来事で

    レッドビーの経験からすると、煮詰まるには早すぎる??

    原種からの作り立てのクラウドで始めていますので疑いもしなかったのです。

    そこで、ミネラルが足りていないから脱皮不全がおこっているのではないかと疑い始めTDSの数値で200前後でやり始めた所、

    なんと改善されたのです!!

    この段階での結論は、TDSが合っていなかった!!

    そう考え繁殖させて行きました。

    しかし、脱卵の現象は止まらず するのもいればしないのもいる???

    なんじゃこれは?????

    取りあえず 気にしないでやるしかない!!!

    そんなこんな累代を進めるうちに ヤハリ脱皮不全がまたもや出始め

    TDSをもっともっと上げなければ、死んでしまうし稚エビも残らない

    そんな結論に至り、250~300で飼う様になり一旦は落ち着いたのですが

    よくよく考えると、以前までの爆発的な稚エビの残り

    成長スピード全て何かが違う???

    この段階で私なりの結論は、ハヤリ前の段階で感づいていた煮詰りが原因ではないかと 暗中模索した結果 判断いたしました。

    レッドビーもカナリ早い段階からやっていましたが、F7まで進んでも

    上記現象は現れず200、えびは近親交配してもカナリ強く

    ある一定大丈夫って思っていましたが、

    (今頃のレッドビーとは違いますよ昔々の話です)

    シャドー系は想像以上に煮詰りが早いって言う感覚に至り

    現在のZEUSShrimp制作に役立てております。

     

    エビの成長期間 生存率 抱卵率 脱卵

    この辺にえびは顕著に現象として表れてくると思います。

     

    健全なえびは、TDSが低くても増やせるし むしろ低めの方が爆殖すると思います!!!

    足るを知るで 足りている調度がえびにとって快適で繁殖行動の源だと思います。。。

     

    みなさまはどう考えますか???

     

    #1172

    nishikiebi
    参加者

    nyaopuさん おはようございます!

     

    以前復活した水槽ですか???

    大体なんですが、一度ブレークで復活した水槽は当分は活性良く持つものなのですが、お使いのソイルの特性もあるので 調子のよい所に移し

    リセットした方が良いと思います!!

     

    コントロ アマの使用だと カナリの方々が現在は使っておりますので

    アクシデントが起きた場合 環境が同じですので皆様の経験で

    察しが付きやすく適切なアドバイスが出来ると思いますので

    是非お試しください!!頑張ってください!!!

    #1171

    nishikiebi
    参加者

    皆さま おはようございます! お久しぶりです!!

     

    レイアウトは、個人の感性で センスで 創って行く物だと思います!

    一つ私の経験で エビにとって水草を多めに入れた方が

    稚エビの生存率が高くなる!って言うのはほぼ関係ありませんね!

     

    以前は、その様に考えて モスをカナリ大量に入れておりましたが

    現在は、モスをやめ 流木にミクロ系を活着させて全てのエビがみやすいようにレイアウトしております。

    私の場合、販売が主なので 発送のたびに販売個体を探し出すのが日常的なのですぐに発見しやすいように現在はやっております!

    モスをやめて 稚エビの生存率が格段に下がったかと言えば

    今の所 全然変わらないと思います。。

     

    生存率!この点が一番の悩みになる部分だと思いますので是非ご参考にされ 用途に合ったレイアウトを作ってくださいね!!!

     

15件の投稿を表示中 - 61 - 75件目 (全181件中)