- 
	
	nishikiebi さんがフォーラム「足しソイルのタイミングについて」の「ブリードについて」というトピックに返信しました。 2018年9月1日 9:43 AM みなさま おはようございます! 60レギュラーで100g投入するぐらいで十分持ちます! 基本、調子の良い状態の時に足しソイルする方が 繁殖を止めずに行けます。これがコツ!!! 多少調子が落ちてきて足す場合は、ソイルを洗ってやると安心でございます 最初はコーヒーぐらい 濁りますが ざっと濁りが取れるぐらい洗ってやればOKです!! 足しソイルをする意味は、水槽立ち上げ後、 約半年ぐらいでソイルの栄養分も減少してくることから 水槽内の活性が落ちてきて 不安定になります。 多少のアンモニアが存在することで バクテリアの活性を促します 以前も書いたと思いますが、 多少の硝酸塩が存在した方が、ある意味ソイルの栄養が効いている証拠でもある…[ 続きを読む ] 
- 
	
	nishikiebi さんがフォーラム「立ち上げの短縮について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年8月30日 10:11 AM おはようございます! 立ち上げの大体の目安は、 1ヶ月半ぐらいです! 基本的にアンモニア亜硝酸が無くなれば、立ち上がった合図となります! 温度の高い方が、多少早くアンモニアが出てくるので、活性が上がり早くなると思います! あとエアレーションを強めにする事でも多少効果はあると思います 
- 
	
	nishikiebi さんがフォーラム「足しソイルのタイミングについて」の「ブリードについて」というトピックに返信しました。 2018年8月30日 10:05 AM おはようございます! 足しソイルをしてだいたい2ヶ月近く 待つように思います この周期を繰り返し、私は1年半でリセットしています ソイルのノーマル部分 猫足有る無しに関わらず3センチくらいゴミが溜まってきたら、そろそろかなと思ってます 
- 
	
	nishikiebi さんがフォーラム「足しソイルのタイミングについて」の「ブリードについて」というトピックに返信しました。 2018年8月24日 11:33 AM 30キューブでしたら 少し少なめで50グラム程度で大丈夫だと思います👌 
- 
	
	nishikiebi さんがフォーラム「足しソイルのタイミングについて」の「ブリードについて」というトピックに返信しました。 2018年8月24日 9:13 AM おはようございます! 足しソイルのタイミングですが、コントロ アマパウの場合 約半年ぐらいに 水槽サイズに応じて足してやれば良いと思います。 60規格で約100g 60ワイドで150g ぐらいの目安で 調子が良い水槽はそのまま直で 多少活性が悪くなってしまった水槽へは ソイルを水道水で多少ぬるめのお湯で ガザガザ洗い コーヒー位の濁りから ざっと透明に近づくくらいまで洗い あとは、ふりかけのようにパラパラ撒いてやればOKです! 足しソイルの合図として、全体の活性が落ちてきたとき これは、立ち上げて高活性のえびの動きを目に焼き付け おぼえておけばわかってくると思います。 そして、新しいうちは連続抱卵やメス個体が常に抱卵できる様に 腹が開い…[ 続きを読む ] 
- 
	
	nishikiebi さんがフォーラム「猫よけ式の立ち上げとカイミジンコの関連性について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年8月20日 5:46 PM こんにちは! えびの匹数が多ければ多いほど 貝ミジンコは出てきにくいと思います‼️ また、貝ミジンコが居るからといって 環境が悪いわけでも無いと思います‼️ 良好の環境は微生物などなんでも増えると思いますので あまり気にしないで良いと思いますよ! 
- 
	
	estima_tcr10 さんがフォーラム「祝102!!」の「★月イチ!錦えびの「俺の、俺の、俺の話を聞け~」」というトピックに返信しました。 2018年8月11日 9:42 PM メンバー100名突破おめでとうございます! このサイトのお蔭で、高額なシュリンプにも手を出してみようと思えました! 今、順調に飼育できているのもこのサイトの皆様のお蔭です! これからも宜しくお願いします!! 
- 
	
	nishikiebi さんがフォーラム「祝102!!」の「★月イチ!錦えびの「俺の、俺の、俺の話を聞け~」」というトピックに返信しました。 2018年8月10日 7:03 PM 金◎マスターさん いつもありがとうございますm(__)m この場を作って頂き(本当に×2)感謝いたします!! 当初の目標ようやく達成いたしましたね!!! とてもうれしく思います(^_-)-☆ 今後のシュリンプマニアに取って こちらで公開している情報や 書き込みは いつか誰かのお役に立つ情報もありますので 今後とも末永く運営の方よろしくお願い致しますね!!! 
- 
	
	nishikiebi さんがフォーラム「祝102!!」の「★月イチ!錦えびの「俺の、俺の、俺の話を聞け~」」というトピックに返信しました。 2018年8月10日 6:56 PM おっと!のってきた!!笑 基本的にこの時期の水道は塩素濃度を高くして雑菌などを処理しています。 浄水機を通すスピードを下げゆっくりと濾過して出来るだけ塩素を取り除いてください! もしくは、新しいフィルターに交換してろ過能力を上げ 通水する事をお勧め致します!! カナリ違いがあると思いますので是非お試しください 
- 
	
	nishikiebi さんがフォーラム「祝102!!」の「★月イチ!錦えびの「俺の、俺の、俺の話を聞け~」」というトピックに返信しました。 2018年8月10日 6:08 PM お久しぶりです! 基本的に水温が高いのが一番の原因だと思います! 小型水槽は水量が少ないので影響を受けやすいと思います。 温度の対策をしても、どうしても水温が上がるようでしたら 水量を増やして多くしてギリギリまで入れてあげて対応したらよいと思います。 あと、水替えの頻度(水量)を少し多めに変えてやる事で活性が保たれる はずです! ファンを付けるとカナリ水かさが減るとは思いますが 時には多めに水を変えて綺麗な水を入れてやる事で復活してくると思います!! 嫌気バクテリアは、以前にもこちらの方で書きましたが、 底面を入れている環境ではホボ湧くことはありませんので もう一度お暇な時にでも読み介して見てください!! バクテリアは打つ必要はありません。…[ 続きを読む ] 
- 
	
	nishikiebi さんが「★月イチ!錦えびの「俺の、俺の、俺の話を聞け~」」フォーラムで「祝102!!」というトピックを立てました。 2018年8月10日 5:08 PM みなさま お久しぶりです! 最近は、飼育に付いてホボ大体の事は書いてきましたのでネタ切れ気味です! 不定期にはなりますが、これは知っていた方が良いと思う事が浮かびましたら 再び登場したいと思います!! そして、当初の目標であった メンバー100人をいつの間にか突破していました!!!爆 現在カウンターは102人を示しておりまーーす!!! この場が皆様の飼育に、少しでもお役に立てる場であり続けれるように 思います。 これからも皆様よろしくお願い致します!!! 
- 
	
	nishikiebi さんがフォーラム「ソイル下に残り餌が溜まる危険性」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年8月10日 4:23 PM grimさん 全然大丈夫ですよー!笑 皆様の飼育に少しでもお役に立てているのであれば嬉しく思います‼️ 
- 
	
	nishikiebi さんがフォーラム「ソイル下に残り餌が溜まる危険性」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年8月9日 11:50 AM お久しぶりです! 宝来さんが書いている通り 餌の食べ残しは微生物の餌になり その微生物がえびに食べられ生物ろ過サイクルが生まれて来ますので 気にしなくても大丈夫です!! ミミズなどがよく気になるご相談もお受けしたしますが 健全な環境であればミミズも増えてきます!! 固まり締まってきたソイルをミミズがソイル内を這う事で ゴミなども掃除してくれます。 多少の食べ残しは 水槽サイクルにも必要な事ですのでご安心ください!! 
- 
	
	nishikiebi さんがフォーラム「種親の子ども達の選別について海老です」の「ブリードについて」というトピックに返信しました。 2018年8月9日 11:39 AM お久しぶりです! 基本的に爆殖している環境で 稚エビが6mm前後で順次選別をし 分ければ繁殖が止まる事はありません。 イメージ的には6mm程に大きく育ってきた順に抜いていく感じです! 一番やってはダメなのが半数近く大胆に数を抜いてしまう様な行為です。 一時的に環境が変わりますので調子よく連続抱卵していた個体達も 止まってしまいます!! このあたりのバランスを考えた繁殖を止めない選別の仕方も大事だと思います。 新しい水槽が立ち上がったら 順次グレード別に分けて行き ある程度抜いてしまったら また6mm程に育った順に抜いていけば 良いと思います!! 頑張ってください!!! 
- 
	
	nishikiebi さんがフォーラム「蚊…」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年7月18日 7:52 AM みなさまおはようございます! 夏場の一番の悩みですよねー 我が家も15年ぐらいアースや蚊取り線香は使っていません 子供達には申し訳ないのですが 年を取り反応が鈍くなり蚊を見つけて 叩こうとしても毎回逃げられてしまいますねー笑 両手で横向きより立て向きに叩く方が ヒット率高いって噂が・・・ 信じるか信じないかはあなた次第です‼️ 
- 
	
	estima_tcr10 さんがフォーラム「蚊…」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年7月18日 2:14 AM こんばんは! 今の最新はUV光源吸引式殺虫器みたいですね! アマゾンにたくさん載ってましたが、レビューの評価が分かれてる商品が多々あるので良いレビューを鵜呑みに出来なさそうでした! きっと中にはいい商品もあるのかとは思いますが。。。 
- 
	
	nishikiebi さんがフォーラム「ハイブリッドについて」の「ブリードについて」というトピックに返信しました。 2018年7月9日 5:35 PM こんばんは! ハイブリの作り方ですが えびの原種系元となるえび同士が かからない種が多く 最低限かかる物同士でスタートしないといけません! ミナミやヤマトはまずゼウスにはかからないと思います! ビーシュリンプはかかると思います! 
- 
	
	nishikiebi さんがフォーラム「今月はお休みいたします。」の「★月イチ!錦えびの「俺の、俺の、俺の話を聞け~」」というトピックに返信しました。 2018年6月26日 4:30 PM こんにちは! 濁りの方は 水槽が、かき回されて底からゴミなどが浮遊するからだと思いますが あまりきにしなくても大丈夫だと思います!!! 
- 
	
	nishikiebi さんがフォーラム「今月はお休みいたします。」の「★月イチ!錦えびの「俺の、俺の、俺の話を聞け~」」というトピックに返信しました。 2018年6月25日 8:30 AM おはようございます! 大きな被害なく良かったですね!! ガラス蓋してなくて逆に良かったかも!!! もしガラス蓋があれば、水槽に当たり割れていた可能性がありますね。 今日は少し役立つかもしれないので 私の経験を書かせていただきます。 私も2005年の福岡北西沖地震の時は 震度5ぐらい大きく揺れ 水槽の水がカナリ溢れたのをおぼえております。 この時、大半の水槽が白濁しカナリ濁っておりました。 これでカナリえびが死ぬんではないかと覚悟した記憶が御座います。 しかし、水槽の調子が悪くなった感じは殆どありませんでした。 東日本の時も当時お付き合いのあるファームが 水槽が落ちたり水槽がずれガラス同士があたり割れ カナリの大被害にあっておりました しか…[ 続きを読む ] 
- 
	
	nishikiebi さんが「★月イチ!錦えびの「俺の、俺の、俺の話を聞け~」」フォーラムで「今月はお休みいたします。」というトピックを立てました。 2018年6月24日 8:15 PM 今月はお休みいたします。 尚、大阪北部地震による被害に遭われました方で 飼育に付いて何か対応でお困りの事があれば 是非お尋ねください。 
- もっと読み込む

 
		