錦えび

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 151 - 165件目 (全181件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #542

    nishikiebi
    参加者

    とんでもございません!

    これからもよろしくお願い致しますm(__)m

    #540

    nishikiebi
    参加者

    追記、、、蝦吉さんは 良い個体カナリお持ちですよね!

    第一に目的が 表現進化であれば、確実にスノーではなく

    表現のある物同士での固定化が近道です!!

     

    一気に血の分散をはかりたい 一から時間が掛かっても良いので創ってみたい!!と言う観点での試みであれば、スノーからのブリードも良いと思います!!

     

    #539

    nishikiebi
    参加者

    以前、スノーラデンの使い方について書いておりますが、

    そちらの方も参考にして頂き、補足として書かせていただきます!

    繰り返しになりますが、スノーは原種に近いエビになります。

    強さを一番に要求するのであれば、確実に特効薬となります!

    しかし、煮詰まりの現象が、そこまで進行していなくて

    事前回避の観点から、行くのであればF2個体の方が、

    表現進化の妨げもほとんどありません。

    これは、今までやってきた固定作業の極めて無駄がなくなるやり方です。

     

    スノーを使えば カナリバレて スノーがカナリ増えて来ますが。

    これを踏まえたうえで。。

    ブラック系×スノー ココで出てくるブラック個体を

    固定されている、個体に掛ければ、色んな答えが出てきます!!

     

    ここから先は、生まれてくる物 ご自分の目指す道にもより

    好みの個体 残すべき個体 人それぞれ違いますが。

    固定させていけば、良い答えがあると思います。

     

    是非お試しください。

    #536

    nishikiebi
    参加者

    蝦吉さんこんばんは!

    いつも快調に回して頂き、感謝です!。。

    えびの煮詰りについてですが、飼い方によっても多少誤差があるのでしょうが。

    基本、我が家の感じでは、F6まで来ても全く煮詰まっておらず

    ZEUSの成長速度は。初抱卵までに3ヵ月~4ヵ月全体的に成長しております!

    私の考えでは、この期間が一つのアベレージだと思っており、

    原種から制作してきた データーを踏まえますと これより大幅に大半の個体が遅くなる事は、多少煮詰りの現象に入っていると考えられます。

    ただ、先に述べました通り、水槽サイズ 匹数にもより

    環境に応じても異なり 成長速度の影響はありますので。

    そこらへんも踏まえた上でのご判断も必要だと思います!

     

    これもまたどこかに書きましたが、血の分散バラシには、

    F2個体がオススメでございます!!

    極端に表現がばれず、個体成長など改善いたします!!!

     

    是非参考にしてください!!

     

    #534

    nishikiebi
    参加者

    私もそのように、アクア関連の方からお聞きしておりますが、

    実際は示す根拠もないので、定かでは御座いません。

    #527

    nishikiebi
    参加者

    nyaopyさんおはようございます!

     

    ヤマトヌマエビですが、稚エビを食べます!!

    基本的にえびの行動を見て頂くとおわかりますが、

    脱皮直後のエビに他のエビが反応し、追っかけまわす現象ありますよね!

    脱皮柄には無数のエビが集り捕食致します!!!

    基本、大好物でプロテイン並みには、バクバクとは食べませんが、

    稚エビなどは、粗脱皮直後は動きませんのでやられる事はあると思います。

     

    ヤマトヌマエビは、えびの中でも特に食欲旺盛の種。

    コケマミレノ水槽でも程10日程で食べつくします。

    そのことから、奴にかかれば、

    食べられるリスクはカナリ高いと思った方が良いと思います。

     

    良いエビを増やす事を考えますと 混游は微妙ですよね~。。。

     

    #526

    nishikiebi
    参加者

    taroさんどうもです!

     

    餌の割合は、使ってるものにより異なりますが、

    錦の場合、動物7 植物3 ぐらいでやっております!

    錦用品は、動物にはカニ柄などがメインで

    身の部分を粗使っておりません。。

    水も汚さず、やりすぎてもプラナリアなど湧きにくいので多めでの

    餌やりが可能です。

    動物性が多めの方が、卵の持ちが格段に増えます!!

    抱卵にも影響すると思いますが、餌が抱卵行動の全てでもありませんので

    ご参考までに。。。

    #522

    nishikiebi
    参加者

    誤字訂正。まだハッキリした事がわかっている訳では、ありませんが、あるようです!

    #521

    nishikiebi
    参加者

    midoriebiさん 皆様おはようございます!

    伝染病ですが、まだハッキリした事がわかっているありませんが、

    あるようです!

     

    これは、会長に答えて頂いた方が良いと思いますが、

    現在、日本では細菌、ウイルスシッカリと調べる事が出来ません。

    自費で一々調べていたら、莫大な費用が掛かり誰もやっていないのが現状です。

    しかし、台湾には特別特区があり、政府の意向で前のめりに事業を後押し

    研究機関などあり、常時調べ研究しているようです!!

    そこの情報では、ウイルス、悪性の雑菌があると言う結果が出ているようです!!!

    基本的に、ウイルスや雑菌は空気中にも当然ながらあり、

    これが、えびにどのような事がおこり、影響があるのか、

    正確には分かりませんが。

     

    私的な錦アンサーになりますが、これらは日常的に存在し、

    水槽内で、バクテリアなどが悪性の雑菌及びウイルス

    これらをやっつけ、繁殖しにくい環境が出来るかできないか???

    ここが大事な事だと思います。

    状態の悪い環境から来たえびを迎え入れた場合、

    自分のところのエビに移っていく事は、当然で、

    その後自分のところの環境が良ければ、後に悪性のものを分解し改善されていく!!

    だから、時が過ぎたときに 普通にお戻り、あの現象は何だったのかなーーー???

     

    人間に置き換えますと、インフルエンザ―やノロウイルスがあります!

    これらは、空気感染いたします。。

    しかし、100%全員に移るのか? そんなことはありませんよね!!!

    体内の、免疫が強い人は、感染しても免疫により免れ

    免疫が落ちている人は、ガッツリ感染してしまいます!!

    この事から私は私なりのアンサーとして、結論にしております!!!

     

    免疫のある 環境こそ大事な部分だと思います!!!

    前回、どこかのトピックに書いてますが、立ち上げにより防げる事ですし

    強いバクテリアを育てる!ここでの問題解決にも役立つ事例だと思います!!!

    立ち上げは、70%と書きましたが。。。分かって頂けると。。。笑

     

    あと、弱ったえびは、そのような感染症におかされている場合もある!!

    買おうとしているえびは、シッカリと管理されている物なのか???

    シッカリと吟味し 調べたうえで 購入し自分の水槽に入れる。

    これも大事な事ですよね!!!

     

     

     

    #495

    nishikiebi
    参加者

    nyaopuさん 皆様 おはようございます!

    休日!!アクアライフしてますか!!!

     

    わたしは、ガラス磨きしてピカピカにえびが見やすくして

    遠別タイムです!!

    nyaopuさん 頑張ってチャレンジしてくださいね!!

    えびは楽しいです(^_-)-☆

    #479

    nishikiebi
    参加者

    素晴らしい〇ですね!

    緑&青 こちらのラインが牙と言われてる部分です!

    時にこのラインが青から緑に掛け繋がるラインです!!

    #476

    nishikiebi
    参加者

    誤字訂正 。 水平に伸びるです。

    #475

    nishikiebi
    参加者

    こんにちは!

    牙とは、赤〇 部分の顔横向きに水変異に伸びる

    イノシシの牙っぽい部分です!

     

    #473

    nishikiebi
    参加者

    dekoponさん 頑張ってくださいね!!

     

    また、不明な点など、御座いましたらお気軽にご連絡ください!!

    今後ともよろしくお願いいたします。

     

    #464

    nishikiebi
    参加者

    皆さんおはようございます!

    簡単に説明いたしますと

     

    エビを購入した段階で 親 子供F1 孫F2 ひ孫F3 と言う流れになります!

    業界的にこの様な認識で 表記されていると思います。

     

    物理的にお話ししますと 上記基準で♂1匹 × ♀1匹 交配での

    結果が、科学的根拠に本来なるのですが、

    エビの世界では、もう少しラフな感じで、ペア飼い飼育ではなく

    多頭数にての飼育になります。

     

    エビの世界において上記数式を アレンジし引用して示しているのが主流になります。

15件の投稿を表示中 - 151 - 165件目 (全181件中)