PEPE

  • nishikiebi さんがフォーラム「活性が悪くなった水槽の次の足しソイルのタイミングについて」の「ブリードについて」というトピックに返信しました。 7 years ago

    おはようございます!

    基本的に、エビを抜きすぎると活性が悪くなります!

    繁殖を開始し、小えびが生まれて来て

    7ミリ程度になった順に抜いていけば

    抜きすぎは解消されると思います‼️

    それ以下の小エビは抜かない事です‼️

     

    次に、足しソイルのタイミングですが

    だいたい、一度足すと、1〜2ヶ月ぐらいは続くはずですが

    判断基準として、エビの観察が大事です

    抱卵率、とメスの腹です‼️‼️

    調子が良いと常にメスはいつでも抱卵できる様に、下に降り腹が開いていると思います

    これが続いてる時は、触るタイミングではございません‼️

    しかし、全体で3割以下のメスが

    腹がオスの様に腹が閉じて来たら

    こ…[ 続きを読む ]

  • nishikiebi さんがフォーラム「TDSが大きく違う時の水合わせ」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 7 years ago

    こんばんは!

    確かに、扱い過ぎは一番良くありませんね!

    餌だけあげて 様子を見てください‼️

  • nishikiebi さんがフォーラム「TDSが大きく違う時の水合わせ」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 7 years ago

    grimさん 出張の為遅くなりすみません!

    基本的に⓶番を優先し 水替えのたびに 育った環境にTDSを

    合わせて行くそんな感じが良いと思います。

     

    新しい環境にえびが馴染むまで 少しかかるのと

    水槽環境自体のバランスが 匹数に馴染むのと少し時間が掛かります!

     

  • nishikiebi さんがフォーラム「ソイルの消費期限について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 7 years ago

    こちらのほうこそ!!よろしくお願い致します(^_-)-☆

  • nishikiebi さんがフォーラム「Shrimp AWARD 2018 !!」の「★月イチ!錦えびの「俺の、俺の、俺の話を聞け~」」というトピックに返信しました。 7 years ago

    おはようございます!

     

    投票方法は、AWARDホームページよりおひとり様 1票

    投票できる形となります。

    気に入った個体がいれば ヤフオクの方からご購入を前提としたご入札も可能となります。

  • nishikiebi さんがフォーラム「Shrimp AWARD 2018 !!」の「★月イチ!錦えびの「俺の、俺の、俺の話を聞け~」」というトピックに返信しました。 7 years ago

    皆さまこんばんは!

     

    出品はまだまだ無理!だって方でも ご自分が選んだ個体に

    投票する形で参加できますので是非 盛り上げて行きましょう!!!

  • nishikiebi さんがフォーラム「ソイルの消費期限について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 7 years ago

    菫さん ごめんなさい! スマフォでやってたら

    こちらの方へ書いてしまいました。。(笑)

  • nishikiebi さんがフォーラム「ソイルの消費期限について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 7 years ago

    おはようございます!

    一つの目標として毎年参加するのも

    楽しいと思いますので‼️

  • nishikiebi さんが「★月イチ!錦えびの「俺の、俺の、俺の話を聞け~」」フォーラムで「Shrimp AWARD 2018 !!」というトピックを立てました。 7 years ago

    こんばんは!

     

    えび業界のビックイベントが 今年から開催されます!

     

    えびに対して前向きにチャレンジできるイベントでございます。

    今年のご自身のアベレージ 来年 再来年と

    ドンドン向上心を上げてくれるイベントです!!!

    詳しくは、http://lowkeys.co.jp/ShrimpAward.html

    に載っておりますので是非 ご参加及び覗いてみてください!!!

  • nishikiebi さんがフォーラム「ソイルの消費期限について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 7 years ago

    おはようございます!

    ソイルの消費期限は無いと思いますが、

    乾燥しすぎたら、すぐに粉になる為 潰してみて若干湿っていれば大丈夫だと思います。

    粉じょうにすぐになる状態なら 底面を使用する場合

    粉が底面の妨げになる為、少し吟味した方が良いと思います!

    底面無しの場合は、問題なく使えると思います。

  • estima_tcr10 さんがフォーラム「不器用なソイルの入れ方の克服について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 7 years ago

    でも私のやり方が正しいかは分からないですよ・・・(^_^;)

  • estima_tcr10 さんがフォーラム「不器用なソイルの入れ方の克服について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 7 years ago

    つかえていたものが取れたみたいで何よりです(^_^)/

    厳密に3:2ではなくても大丈夫ってことですね!

    ざっくりでも3:2ってどのくらいかなって分からないので計っちゃってますが。。

  • estima_tcr10 さんがフォーラム「不器用なソイルの入れ方の克服について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 7 years ago

    自分の場合のやり方をお伝えしますね!

    計りで3:2の重さになるように予め計測しておいて、コントロを入れてサンドフラッターやアクリル板の切れ端なんかで平らに均して、アマパウ入れてまた均すで綺麗かどうかは分かりませんが、取り敢えずの形にはなってるかなと。。

    これで菫海老さんの知りたい答えになってますかね(^_^;)

    多少でも何かの参考になれば幸いです!

  • estima_tcr10 さんがフォーラム「立ち上げの際の飼育水の使用について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 7 years ago

    錦えびさん

    回答ありがとうございました!

    順を追って、原因究明していく感じですね!

    勉強になりましたm(__)m

  • nishikiebi さんがフォーラム「今年の夏は超猛暑でしたが」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 7 years ago

    こんにちは!

    まず、有機系の水草 ソイルに差し根が生えるタイプの水草はカナリNG!

    なるべくカットしないでリセットまであまり触らない方が良いです。

    切り口からあまり良くないものが出る為、

    そして、モスなんかでも山の様に増殖した場合、

    少しずつ抜くのは良いですが、ガッサリ抜いた場合

    やはり環境のバランスを崩しえびが落ちてしまいます。

     

    水草を沢山入れ立ち上げた場合、水草が増えている時は良いのですが

    ある一定増えすぎ、エビが見ずらいので撤去したくなるので

    そこら辺を考え、水草水槽ではなく、一番はえびの水槽なので

    そこら辺の事を考えた場合、水草選びも重要となってきます。

  • nishikiebi さんがフォーラム「立ち上げの際の飼育水の使用について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 7 years ago

    こんにちは!

    基本的にエビの動きが悪い場合、

    アンモニア 亜硝酸、これらを検査して何にも問題が無い時

    足しソイルしたにも関わらず

    状況が改善されない時

    この様な場合には、疑う必要があります

  • estima_tcr10 さんがフォーラム「立ち上げの際の飼育水の使用について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 7 years ago

    錦えびさん

    ご回答ありがとうございます!

    バクテリアサイクルがイマイチとは、どこを見て判断するのが良いでしょうか?

  • nishikiebi さんがフォーラム「立ち上げの際の飼育水の使用について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 7 years ago

    こんにちは!

    まず活性が落ちていると感じた場合は

    足しソイルでなんとか復活すると思います!

    次に、上記のバクテリアサイクルが

    イマイチと感じたら、新しいバクテリア及び調子の良い飼育水を使うことをお勧めいたします!

     

     

  • estima_tcr10 さんがフォーラム「立ち上げの際の飼育水の使用について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 7 years ago

    菫海老さん横やりすみません。。

    上記のコメントを見てふと思ったことがあったのでお聞きしたいです!

    立ち上げ当初ではなく、立ち上がって数ヶ月後に状態のいいと思われる水槽の種水を少し活性が落ちたかなと思われる水槽へ、水替え時などに新水と混ぜて入れるのは効果はあるんでしょうか?

    それとも、上記を行うのであれば、追加ソイル(アマゾニア)を入れるタイミングで市販のバクテリアを入れた方が良いでしょうか??

    少し脱線してしまう内容かとは思いますが、宜しくお願い致します。

  • nishikiebi さんがフォーラム「立ち上げの際の飼育水の使用について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 7 years ago

    おはようございます!

     

    基本的に 市販のバクテリアは休眠状態で販売しており

    通常バクテリアの活性の条件は、(アンモニア 亜硝酸 酸素)で

    この条件で活動を再開いたします。

    新規水槽環境に置き換えますと、上記の条件でアンモニアがカナリ高濃度になって初めて

    休眠状態のバクテリアが 活発に反応し分裂を再開します。

    この状況でわかる通り、ある一定アンモニア濃度が高くなるまで

    バクテリアを投入していても、タイムラグがあると言う事です

    しかし、飼育水に関してはすでに活性しているバクテリアになりますので

    この分、多少即効性があると言う事になります。

     

    ここだけ切り取って考えますと飼育水で十分じゃないか!!っと思いますが、

     

    バクテリアの種類にもよります…[ 続きを読む ]

  • もっと読み込む