-
taro さんがフォーラム「ブロワについて」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月9日 9:14 PM
ゴムの劣化が激しかった様ですね。
根元からもげちゃったものはもうどうにもなりません。
なんかすみませんね僕が嗾けちゃって悲惨な思いをさせてしまって。
ちなみにメーカーはどこですか?メーカーによってはユニットが販売されていますので。なんか本当にごめんなさい。
-
taro さんがフォーラム「ブロワについて」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月9日 8:40 PM
黄色の丸の部分を菫海老さんが囲った紫丸に刺さっている所から引き抜きます。その後、赤丸のゴムの部分を剥がし中の部品を分解し掃除をします。
-
taro さんがフォーラム「ブロワについて」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月9日 8:31 PM
このユニット自体を引っこ抜くんです。機種によってはビスで固定されています。磁石の横に付いている二つのゴムを剥がし先ほど書きました通りに掃除をするのですが……。
-
taro さんがフォーラム「ブロワについて」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月9日 3:00 PM
estima_tcr10さんこんにちは。
概ね仰ってる通りです。エアーポンプの中の構造は差ほど変わらないので、今すぐブロワーを用意できない状況でしたら、分解掃除をするか中のユニットを交換すると良いでしょう。
-
estima_tcr10 さんがフォーラム「ブロワについて」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月9日 2:46 PM
こんにちは!
taroさんのおっしゃってるのは、機種は違うかも知れませんが、下記の動画の事だと思います!
ご質問のブロアで必要なものは、
ホースはブロワに付属されてることも多いと思います!
あと、
ホースの先に付ける分岐です!
自分は20連を買いましたが、3,700円くらいでした。
チャ〇ムで見ましたが1方コックを20個買っても2800円はするので、手間考えると出来上がったものを買った方がいいかなと。。
あとは、エアチューブのみです!
大体、1つの水槽に2つ必要だと思うので、エアチューブ節約のため、二方コックを水槽近くで使うと、エアーの調整が楽なのとエアチューブ節約になるかなと。
ブロワも大きさも複…[ 続きを読む ]
-
taro さんがフォーラム「ブロワについて」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月9日 1:59 PM
こんにちは。
エアーポンプの分解掃除をしてみてはどうです?そんなに難しい構造ではないので。
中のダイヤフラムを外したら中に小さなゴム栓みたいのが入っていてそれも外すとペラペラのゴムシートがありそれも取ると黒ずんだ汚れが付いてると思います。その汚れをめん棒で取り除きます。ペラペラのゴムシートにも黒ずんだ汚れが付いてる事があるのでそれも綺麗に取り除き、汚れが付いていそうな場所をチェックして再度元通りに組み立てればエアーは回復します。
-
nyaopu さんがフォーラム「エーハイム2213+スポンジフィルターの運用について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月9日 12:06 PM
nishiki ebi様
回答ありがとうございます。
管理の仕方次第という事ですね。
解説ありがとうございました!
-
ohmiebi さんがフォーラム「Zeusと旧Zeusの違い」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年3月8日 6:26 PM
御礼ができておりませんでした!
ご回答いただきありがとうございました!!
-
nishikiebi さんがフォーラム「エーハイム2213+スポンジフィルターの運用について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月8日 4:23 PM
いや 基本的にメンテナンスでろ材を洗ってバクテリアを捨てたとしても
水槽内にバクテリアは沢山いますので シッカリと外部フィルターを管理で来ていれば問題ないです!
手間が増えるだけで 外部を付ける事で繁殖に直結するのかと言えばそんな事はなく、むしろ無くても問題なく増やせるので
おろそかにしない前提で使いこなす事だと思います!!
-
nyaopu さんがフォーラム「エーハイム2213+スポンジフィルターの運用について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月8日 10:31 AM
nishiki ebi様
おはようございます。
つまり一年に一回程度のメンテナンスでは厳しい。
またメンテナンス時フィルターパッド交換などだけではなく、ろ材とや底に溜まった汚泥を取り出さなければいけない=バクテリアが減る。バランスが崩れる恐れがある。
こんなところでしょうか?
よろしくお願いします。
-
nishikiebi さんがフォーラム「エーハイム2213+スポンジフィルターの運用について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月8日 8:29 AM
nyaopuさんおはようございます!
外部フィルターは、一年に一回シッカリとメンテナンスすれば良いのですが
フィルター内にも汚泥が溜り、そのままでは良くない為、
綺麗な状態にしなければいけません!
-
錦えび さんと
Takaha さんが友達になりました 2018年3月7日 11:04 PM
-
nyaopu さんが「飼育環境・管理について」フォーラムで「エーハイム2213+スポンジフィルターの運用について」というトピックを立てました。 2018年3月7日 5:24 PM
皆さま
お世話になります。
60水槽をリセットし、ゼウスの水槽を立ち上げるのですが、
既存のエーハイム2133をそのまま使いたいと思っています。
追加でテトラのスーパーブリラントツインフィルターを付ける予定です。
底面ろ過が定番のところ、
上記のフィルターの組み合わせは
正直どうなんでしょうか?
外部ろ過での失敗談、指摘があれば教えて下さい。
※いまの2213に入っているろ材とパッドはリセットに合わせて新調します。
ろ材のバクテリアもいなくなりますが、1から立ち上げ直して、何かあった時、リセット前のろ材を使い回したから、、、、。という不安要素をなくしたいのです。
素直に底面買えばいいんですが、
エーハイム2213自体は悪くないと思っていてせっかくなので、流用したいので…[ 続きを読む ]
-
nyaopu さんがフォーラム「ポツポツ死が発生」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年3月7日 11:30 AM
nishiki ebi様
皆様
情報ありがとうございます!
調整しつつ水替えをしていきます!
-
nishikiebi さんがフォーラム「ポツポツ死が発生」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年3月7日 10:28 AM
基本的に 個体が煮詰まった場合
脱皮不全 成長不良 稚エビの生存率に大きく影響します!
そこで、えびの成長を良くし脱皮が出来るように
多少高めにTDSを設定いたしす。
そうしないとえびが増えず死んでしまうからです!!
この現象は、所謂個体の煮詰りなので環境でサポートしても限界があるのですが、最低限死なない様に
TDS、250~350ぐらいで維持できます。
以前やっていた クラウドで最初はZEUS同様カナリ低めでも
爆笑していましたが、血が煮詰まりえびが増えなくなり
成長不良を起こし、脱卵率がカナリ増えてきました。
そこで試したのが、ミネラル分を豊富にしTDSを上げる方法です!
基本、クラウドは多種のエビを掛ける事をタブー視しておりましたので
何とかその定義にそり、改善…[ 続きを読む ]
-
taro さんがフォーラム「ポツポツ死が発生」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年3月7日 9:02 AM
逆に個体が煮詰まった場合のTDS値はどのくらいの数値になるのでしょうか?
-
nishikiebi さんがフォーラム「ポツポツ死が発生」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年3月7日 8:32 AM
どうも!カリスマです(^q^)爆
TDSですが、ゼウスシュリンプの場合は、個体が煮詰まっていないので
RO水で150
浄水で180以下での基準で大丈夫でございます‼️
-
grim さんがフォーラム「もっていると便利な物について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月7日 6:23 AM
そもそも方法論が間違ってたら(もっと簡単にできるのであれば)お恥ずかしいですが、初っ端から星にしたくない為、慎重にやってる水あわせの時に重宝しているのが
100均で買った2.1ℓの持ち手付きの容器。
ラベル外せよって感じですが;
購入して送ってもらったエビちゃんをここにドバーッと入れます。容量がちょうどよくて溢れないくらいのギリギリで収まります。これの持ち手を水槽に引っ掛けて、ブクブク入れて、ガラス天板や板をひいた上に
AQUA SYSTEM コック付きバケツ6ℓ
こちらを乗せてポタポタ水あわせをしております。溢れた水は水槽に流れ込んで行くのでほったらかしてのんびり過ごし、では…[ 続きを読む ]
-
grim さんがフォーラム「望まぬ同居人達による被害、対策について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月7日 5:40 AM
kirakum様
こんばんは。御回答ありがとうございます。返事書きながら寝落ちしてました;
プラ0(この略いいですね)、エビちゃんが入ってても使えるんであれば安心アンド使い勝手いいですね。アリエル様にも書いて頂いてましたが投入量に注意ですね、かしこまりました(^_^)
-
SSS-yu-ki さんがフォーラム「ポツポツ死が発生」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年3月6日 10:17 PM
はじめまして。
飼育水が水道水のTDS130は低い様に思ったのですが、皆さんの水槽はどんな感じですか?
僕は飼育水はTDS200前後で
水換えや足し水の水は150前後位にしています。
乱入すみませんでした。
退散します。
- もっと読み込む