-
LittleEarth さんがフォーラム「稚エビの移動について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年3月15日 7:42 AM
SSS-yu-kiさん
おはよう御座います。
早速、お答えして頂きありがとう御座います。
そのサイズでも以外とイケちゃうんですね(;゚д゚)
自分も水草を移動した時に、うっかり付いてきた4~5ミリの稚エビが☆にならずに居たり、選別ではじいた同サイズの稚エビが元気にツマツマしてたりするのを観てるので平気かな?と思ってはいたのですが(^o^)
参考にさせて頂きます。
ありがとう御座いました(^-^)
-
SSS-yu-ki さんがフォーラム「稚エビの移動について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年3月15日 12:17 AM
こんばんは。
うちの場合ですが、5ミリくらいになったらカウンターで数えながら、ポイポイ掬って成長水槽とゆうより、色で分けている水槽に移していきます。種類毎の水槽の水質も多分同じ感じなので、9割くらいは残って成長しています。
買ったえびでは怖いですが、家で増えているえびは案外大丈夫ですよ。
サイズですが、僕は頭の端から尻尾の端で見ています。
僕は多分荒いので、参考までにお願いします。
-
LittleEarth さんが「シュリンプなんでも掲示板」フォーラムで「稚エビの移動について」というトピックを立てました。 2018年3月14日 10:42 PM
こちらのコミュニティーに参加させて頂いてから、系統繁殖で維持管理していく事にしたのですが、繁殖水槽で孵化(ハッチアウト)した稚エビを育成水槽に移動するタイミングに不安が有ります。
何ミリ位になれは移動リスクが少ないか、ご教授お願いいたします。
ちなみに、シュリンプの全長とは、どこからどこまでを指すのでしょうか?
額角から尾節までですかね?
併せて宜しくお願い致します。
-
SSS が更新を投稿 2018年3月13日 9:29 PM
宝来さん。
ありがとうございます。
はい、素直にありがとうございます。
欲しかったやつです。 -
SSS-yu-ki さんがフォーラム「シュリンプのカメラ撮影について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年3月13日 12:16 AM
良いと思いますよ^ ^
僕はスマホ撮影でも、一眼でもなんでも肉眼で見てるレベルで取れれば大丈夫だと思っています😊
-
otohime さんがフォーラム「サテライトの活用法ついて」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月11日 7:11 AM
おはようございます。音姫えびです。
サテライトは、一番小さなサイズがありますが、購入したエビちゃんの水合わせに使っています。温度もゆっくりとポタポタ落とす事で合って来ますので😆
なので、セットしたら外出も可能です✌️それ以外に使用した事はありません😅
-
SSS-yu-ki さんがフォーラム「シュリンプのカメラ撮影について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年3月11日 12:46 AM
ソフトにソフトにやさし〜く
チョンチョンです笑
こんな感じに笑
後は素早く!
それかアクリルのケースに入れて撮影するか
です^^;
-
houraiebi さんがフォーラム「サテライトの活用法ついて」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月10日 11:25 PM
こんばんは(^O^)/
サテライトですが、サイズにもよりますが、ウチは発送前の一時隔離にしか使いません。
以前抱卵個体を隔離ハッチアウトやってたんですが、微妙だったんで(笑)
こんな感じでの使用です。
-
SSS-yu-ki さんがフォーラム「シュリンプのカメラ撮影について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年3月10日 8:13 PM
そのうちなれますよ!
カメラなんか100均マクロです笑
カメラ買うならえび買います笑
嫁がそのうち一眼買うらしいので
それを勝手に使う予定です😅
-
SSS-yu-ki さんがフォーラム「シュリンプのカメラ撮影について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年3月10日 7:10 PM
近づいてくるとゆうより
誘導します^ ^
-
SSS-yu-ki さんがフォーラム「シュリンプのカメラ撮影について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年3月10日 5:11 PM
網で触覚と頭をチョンチョンして
ガラス面に近づけて横むけて、すぐパシャ!
です^^;
-
SSS-yu-ki さんがフォーラム「次世代での色揚げについて:白、黒の部分を強調するには」の「ブリードについて」というトピックに返信しました。 2018年3月10日 10:39 AM
こんにちは。
黒と白が普通に乗ってる個体に掛けて
多分半々くらいで、色付きと色無しが生まれるので、そこから色付き同士で掛けていくと良いと思います。
-
estima_tcr10 さんがフォーラム「ブロワについて」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月9日 2:46 PM
こんにちは!
taroさんのおっしゃってるのは、機種は違うかも知れませんが、下記の動画の事だと思います!
ご質問のブロアで必要なものは、
ホースはブロワに付属されてることも多いと思います!
あと、
ホースの先に付ける分岐です!
自分は20連を買いましたが、3,700円くらいでした。
チャ〇ムで見ましたが1方コックを20個買っても2800円はするので、手間考えると出来上がったものを買った方がいいかなと。。
あとは、エアチューブのみです!
大体、1つの水槽に2つ必要だと思うので、エアチューブ節約のため、二方コックを水槽近くで使うと、エアーの調整が楽なのとエアチューブ節約になるかなと。
ブロワも大きさも複…[ 続きを読む ]
-
nyaopu さんがフォーラム「エーハイム2213+スポンジフィルターの運用について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月9日 12:06 PM
nishiki ebi様
回答ありがとうございます。
管理の仕方次第という事ですね。
解説ありがとうございました!
-
ohmiebi さんがフォーラム「Zeusと旧Zeusの違い」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年3月8日 6:26 PM
御礼ができておりませんでした!
ご回答いただきありがとうございました!!
-
nishikiebi さんがフォーラム「エーハイム2213+スポンジフィルターの運用について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月8日 4:23 PM
いや 基本的にメンテナンスでろ材を洗ってバクテリアを捨てたとしても
水槽内にバクテリアは沢山いますので シッカリと外部フィルターを管理で来ていれば問題ないです!
手間が増えるだけで 外部を付ける事で繁殖に直結するのかと言えばそんな事はなく、むしろ無くても問題なく増やせるので
おろそかにしない前提で使いこなす事だと思います!!
-
nyaopu さんがフォーラム「エーハイム2213+スポンジフィルターの運用について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月8日 10:31 AM
nishiki ebi様
おはようございます。
つまり一年に一回程度のメンテナンスでは厳しい。
またメンテナンス時フィルターパッド交換などだけではなく、ろ材とや底に溜まった汚泥を取り出さなければいけない=バクテリアが減る。バランスが崩れる恐れがある。
こんなところでしょうか?
よろしくお願いします。
-
nishikiebi さんがフォーラム「エーハイム2213+スポンジフィルターの運用について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月8日 8:29 AM
nyaopuさんおはようございます!
外部フィルターは、一年に一回シッカリとメンテナンスすれば良いのですが
フィルター内にも汚泥が溜り、そのままでは良くない為、
綺麗な状態にしなければいけません!
-
錦えび さんと
Takaha さんが友達になりました 2018年3月7日 11:04 PM
-
nyaopu さんが「飼育環境・管理について」フォーラムで「エーハイム2213+スポンジフィルターの運用について」というトピックを立てました。 2018年3月7日 5:24 PM
皆さま
お世話になります。
60水槽をリセットし、ゼウスの水槽を立ち上げるのですが、
既存のエーハイム2133をそのまま使いたいと思っています。
追加でテトラのスーパーブリラントツインフィルターを付ける予定です。
底面ろ過が定番のところ、
上記のフィルターの組み合わせは
正直どうなんでしょうか?
外部ろ過での失敗談、指摘があれば教えて下さい。
※いまの2213に入っているろ材とパッドはリセットに合わせて新調します。
ろ材のバクテリアもいなくなりますが、1から立ち上げ直して、何かあった時、リセット前のろ材を使い回したから、、、、。という不安要素をなくしたいのです。
素直に底面買えばいいんですが、
エーハイム2213自体は悪くないと思っていてせっかくなので、流用したいので…[ 続きを読む ]
- もっと読み込む