-
PEPE さんがフォーラム「シュリンプのカメラ撮影について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年3月12日 4:30 AM
僕のカメラ撮影をいろいろ試した時期ありました
エサで水槽前面におびき出し
ガラス面を掃除して 照明明るくして カメラがぶれないように固定して ピントを合わせる といった基本的なことに注意してます・水草が多いと エビが緑っぽくなるので エビ周辺の水草はどかしてます
・エビ団子を撮るときは 硬い餌 個別に取りたいときは粒状のエサを使ってます
・一眼レフなら細かくカメラの設定ができるので照明を明るくしてシャッタースピードを上げればブレにくくなります(フラッシュは使ってません)
・マクロレンズかマクロ機能の付いたズームレンズならエビに寄って撮影できるので 画面いっぱいに大きく撮れますし
ガラス面にレンズを付けながらシャッターを押せば ほぼ手ブレはなくなります・三脚も使ったりしましたが…[ 続きを読む ]
-
otohime さんがフォーラム「サテライトの活用法ついて」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月11日 7:11 AM
おはようございます。音姫えびです。
サテライトは、一番小さなサイズがありますが、購入したエビちゃんの水合わせに使っています。温度もゆっくりとポタポタ落とす事で合って来ますので😆
なので、セットしたら外出も可能です✌️それ以外に使用した事はありません😅
-
houraiebi さんがフォーラム「サテライトの活用法ついて」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月10日 11:25 PM
こんばんは(^O^)/
サテライトですが、サイズにもよりますが、ウチは発送前の一時隔離にしか使いません。
以前抱卵個体を隔離ハッチアウトやってたんですが、微妙だったんで(笑)
こんな感じでの使用です。
-
Gather shrimp さんと
花天農園 さんが友達になりました 2018年3月9日 10:16 PM
-
estima_tcr10 さんがフォーラム「ブロワについて」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月9日 2:46 PM
こんにちは!
taroさんのおっしゃってるのは、機種は違うかも知れませんが、下記の動画の事だと思います!
ご質問のブロアで必要なものは、
ホースはブロワに付属されてることも多いと思います!
あと、
ホースの先に付ける分岐です!
自分は20連を買いましたが、3,700円くらいでした。
チャ〇ムで見ましたが1方コックを20個買っても2800円はするので、手間考えると出来上がったものを買った方がいいかなと。。
あとは、エアチューブのみです!
大体、1つの水槽に2つ必要だと思うので、エアチューブ節約のため、二方コックを水槽近くで使うと、エアーの調整が楽なのとエアチューブ節約になるかなと。
ブロワも大きさも複…[ 続きを読む ]
-
ohmiebi さんがフォーラム「Zeusと旧Zeusの違い」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年3月8日 6:26 PM
御礼ができておりませんでした!
ご回答いただきありがとうございました!!
-
nishikiebi さんがフォーラム「エーハイム2213+スポンジフィルターの運用について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月8日 4:23 PM
いや 基本的にメンテナンスでろ材を洗ってバクテリアを捨てたとしても
水槽内にバクテリアは沢山いますので シッカリと外部フィルターを管理で来ていれば問題ないです!
手間が増えるだけで 外部を付ける事で繁殖に直結するのかと言えばそんな事はなく、むしろ無くても問題なく増やせるので
おろそかにしない前提で使いこなす事だと思います!!
-
nishikiebi さんがフォーラム「エーハイム2213+スポンジフィルターの運用について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月8日 8:29 AM
nyaopuさんおはようございます!
外部フィルターは、一年に一回シッカリとメンテナンスすれば良いのですが
フィルター内にも汚泥が溜り、そのままでは良くない為、
綺麗な状態にしなければいけません!
-
錦えび さんと
Takaha さんが友達になりました 2018年3月7日 11:04 PM
-
nishikiebi さんがフォーラム「ポツポツ死が発生」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年3月7日 10:28 AM
基本的に 個体が煮詰まった場合
脱皮不全 成長不良 稚エビの生存率に大きく影響します!
そこで、えびの成長を良くし脱皮が出来るように
多少高めにTDSを設定いたしす。
そうしないとえびが増えず死んでしまうからです!!
この現象は、所謂個体の煮詰りなので環境でサポートしても限界があるのですが、最低限死なない様に
TDS、250~350ぐらいで維持できます。
以前やっていた クラウドで最初はZEUS同様カナリ低めでも
爆笑していましたが、血が煮詰まりえびが増えなくなり
成長不良を起こし、脱卵率がカナリ増えてきました。
そこで試したのが、ミネラル分を豊富にしTDSを上げる方法です!
基本、クラウドは多種のエビを掛ける事をタブー視しておりましたので
何とかその定義にそり、改善…[ 続きを読む ]
-
nishikiebi さんがフォーラム「ポツポツ死が発生」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年3月7日 8:32 AM
どうも!カリスマです(^q^)爆
TDSですが、ゼウスシュリンプの場合は、個体が煮詰まっていないので
RO水で150
浄水で180以下での基準で大丈夫でございます‼️
-
estima_tcr10 さんがフォーラム「もっていると便利な物について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月6日 9:42 PM
もう一点は、過去に高額なシュリンプを脱走にて★にしたことがあり、絶対に脱走を阻止する為のものです(^_^;)
底面の猫除けの上にも使用しているものです。
名前は分かりません。。。
この上に枠より大きめのガラス蓋を置いて重しにしてます!
以上です(゜_゜>)
-
estima_tcr10 さんがフォーラム「もっていると便利な物について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月6日 9:38 PM
菫海老さん
色々な質問をしてくださったお蔭で分かったこともたくさんあるので、時間のある時はまた質問してほしいです(#^.^#)
時間がなかったので、コメントできませんでしたが自分から2点あったら便利なものお伝えしますね!
一つ目は、パイプカッターです。
自分は、30cm水槽が多いので、底面のパイプやスポンジフィルターのパイプが長く切らないと水槽内に収まらないことが多いため、うちではかなり活躍してくれてます!
-
nishikiebi さんがフォーラム「ポツポツ死が発生」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年3月6日 9:37 PM
nyaopuさん こんばんは!
本当に良かったでっすね!!
個体の方ダメージ受けて いただけに
もう少しすれば、本調子に戻ってくると思いますので
温かい目で見てあげてくださいね!!!
またバンバン増えだすと思いますので。。
-
錦えび さんと
えびたか さんが友達になりました 2018年3月6日 9:02 PM
-
錦えび さんと
grimm さんが友達になりました 2018年3月6日 7:45 AM
-
ariel さんがフォーラム「望まぬ同居人達による被害、対策について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年3月5日 11:23 PM
grimさん こんばんは
金魚を入れる時は、エビはぬ抜いてください。
宜しくお願い致します。
-
nishikiebi さんがフォーラム「ナイトスカイターコイズの色の変化」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年3月5日 11:05 PM
dekoponさん 頑張ってくださいね!
何か疑問点など御座いましたら、ご遠慮なくお尋ねくださいね。
-
houraiebi さんがフォーラム「抱卵の舞について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年3月5日 6:52 PM
菫海老さんこんばんは(^O^)/
大体脱皮した海老が居るタイミングでオスは飛んでます。
だから、数が多ければそのタイミングが多いって事です。
オスが飛ぶのがあまり無い方の水槽は抱卵率はわるいでしょうか?
悪くなければ問題ありません。
牡牝比率は親総数によってもちがいますが、20匹のメスに3匹のオス、10匹のメスに2匹のオスって感じでウチはやってますよ(^^)
-
nishikiebi さんがフォーラム「ナイトスカイターコイズの色の変化」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年3月5日 5:44 PM
dekoponさん お世話になります!
ナイトスカイは、ナイトスカイ同士でも中々濃いのが生まれて来ません。
ナイトスカイと色の濃いブラック系が一番色上りが良いです!
基本、ナイトスカイはターコイズとして生まれてくる全体数の
約5%ぐらいしかとれません。
全体数の大部分をナイトスカイにするにはカナリ固定させないと
無理だと思います。
色の変化につきましては、ご購入時の色乗りを認識して頂いてるとは思いますが、本気でDEEPBLUEの様に濃い個体は
脱皮時に若干の変化がありますが、脱皮後に落ち着くと本来の色乗りに戻ると思います!
生まれて来ますナイトスカイとブラックと掛け続ける事で次世代にナイトスカイが生まれてくるようになります。
この作業の中で、MILKYやGALAXY…[ 続きを読む ]
- もっと読み込む