奈良えび

  • nishikiebi さんがフォーラム「顔に表現が入らない。いれるためには?」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年5月23日 10:19 AM

    おはようございます!

    全体的に顔表現が入ってない場合は、オスのシッカリとした表現のオスを

    顔に入っていないメスに掛けたら、ゼウス同士の場合はカナリの確立で

    次世代シッカリと表現の入った個体が産まれてくるようになります!

  • nishikiebi さんがフォーラム「ブロワ導入について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年5月23日 10:13 AM

    皆さま ご無沙汰でございます!

    水槽増設予定で20本Maxでしたら、安永AP-30ぐらいで十分だと思います!

     

     

     

  • estima_tcr10 さんがフォーラム「稚えびの移動について」の「ブリードについて」というトピックに返信しました。 2018年5月21日 11:53 AM

    菫海老さん

    おはようございます!

    「稚エビの移動について 」っていうトピックが過去にありますよ!

    フォーラム検索で「稚えび」と検索するとすぐ見つかります!

  • PEPE さんがフォーラム「(人の)引越しについて」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年5月16日 11:23 PM

    僕の場合 近所に部屋借りて 60cm水槽10本 60cm以下7本 90cm1本の引っ越しをしたことがあります

    全部自分ひとりでやったのでかなり大変でした
    (約1ヶ月かかりました)

    引越し先と現在の契約期間に余裕があれば
    事前に引越し先で水槽を立ち上げておくと エビだけパッキングして配送できるので楽です
    (水槽を増やす場合は無駄も無いと思います)

     

    キューブ水槽のサイズが30cmとか 小さい場合は
    エビをビニール袋にパッキングして 水槽水もポリタンクなどに入れて
    できるだけ多く確保しておき
    水槽はソイルを残したままで エビと水槽を一緒に運べば
    引越し先で水槽を設置し 水をいれて 最後にエビをいれれば大丈夫です
    (最短の作業時間で済むと思います)

    多少 水が濁ると思いますが…[ 続きを読む ]

  • PEPE さんがフォーラム「理想的な硝酸塩濃度。」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年5月16日 10:50 PM

    ご質問の「硝酸塩濃度」は硝酸塩(硝酸イオン NO3-)の試験薬で測定した値のことでしょうか?

    硝酸塩濃度は10mg/L以…[ 続きを読む ]

  • 氷華海老 さんと Ebihara さんのプロフィール写真Ebihara さんが友達になりました 2018年5月16日 12:09 PM

  • otohime さんがフォーラム「理想的な硝酸塩濃度。」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年5月15日 7:30 PM

    taroさん、こんばんは✨

    カリスマ仕様なので、半換水を2回するので、結局全換水ですね😆

    こちらは愛知県ですが、冬でもそのままの水温でジャーーーーです(笑)

    なので、水槽内は一旦20度くらいまで下がってると思います(笑)

    今は、ヤフオクで買いませんが、購入した時は、水合わせに時間はかけてますよ(笑)

  • otohime さんがフォーラム「理想的な硝酸塩濃度。」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年5月15日 6:29 PM

    こんばんは。音姫えびです。

    そして、ご無沙汰しております😅

    硝酸塩測った事がありませんが、立ち上がってすぐは一番多いと思います…

    その為、マツモや浮き草に吸って貰っています…硝酸塩が多すぎると稚えびが育たないとは聞いた事があります。

    立ち上がったばかりの水槽には、多目に浮き草入れてます😁

    ヤフオクなどで買った個体は、地域毎に水自体が違うのと、その方の飼育の仕方によるのではないかと思います。

    水合わせは、時間をかけて行いますが、私の飼育の仕方はスパルタかもしれません(笑)

    水換えの際の水もTDSは気を付けますが、温度は気にせずコック付きのバケツ?にジャーーーーと入れてしまいます😅慣れているのか、えびちゃんが走る事もありませんし、落ちる事もありません…[ 続きを読む ]

  • houraiebi さんがフォーラム「立ち上げ中の苔について」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年5月14日 10:58 PM

    コケですが取り除かなくても大丈夫ですよ。

    照明消して放置で大丈夫ですよ(^^)

  • estima_tcr10 さんがフォーラム「浮き草と光量について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年5月14日 10:46 AM

    菫海老さん

    おはようございます!

    自分もアマゾンフロッグは各水槽に入れてます!

    適切な量は分かりませんが、大体5株くらいどの水槽にも入ってますね。

    うちも爆殖するので、水替えの時に黄色くなった葉の除去と多くなったら捨てまくってます。

    根も5cm位残してカットしまくりです。

    どうすればベストかは分かりませんが、うちはこんな感じで行ってます。

  • ariel さんがフォーラム「ソイルの厚さの比率について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年5月13日 11:09 PM

    こんばんは

    コントロソイルとアマゾニアパウダーソイル比率についてですが、

    以前、アマゾニアパウダーを多めで試したのですが、メリットは

    感じられませんでした。

    あくまでも私の考えですが、ソイルの種類をいろいろ使うのではなく

    同じもので、同じ比率で使用した方が何かあった場合の対処がスムーズに

    考えられるので、できるだけ同じパターンで飼育した方が良いと思います。

    数か月後には足しソイルをするので、アマパウを多くしなくても良いと思います。

  • houraiebi さんがフォーラム「雄の優先順位について」の「ブリードについて」というトピックに返信しました。 2018年5月13日 8:26 PM

    複数のメスに良いオスをかけるって事です。

    これだとメスは緩く選んだとしても全ての子に良いオスの血が入ります。

    ここで余り良くないオスを使ったとしても累代は重ねたのに表現は余り良くならないとなります。

    複数の良いメスに悪いオスをかけると想像した結果に繋がりにくい事もあり、やはりオスの方に気を遣ってやる事が大事だと思います。

    もちろん両方良い親の方が良いんですけど、どちらかとなるとオスになります。

  • houraiebi さんがフォーラム「雄の優先順位について」の「ブリードについて」というトピックに返信しました。 2018年5月13日 6:25 PM

    先ず経験からオスの表現が子に遺伝しやすいと感じてます。

    もちろんメスの表現も遺伝しますが、違った部分や理由があります。

    ちょっと難しくなりますが、有性生殖する生き物はオスが争いメスに自分の遺伝子を残す事で、生物として強い異常の無い少ない遺伝子プールを維持しようとしてます。

    人なんかは自然と遺伝子異常が出ない様にパートナーを選んでいる。

    これを観賞エビに当てはめると選別をサボると直ぐに表現が悪くなる事から、良いオスよりも悪いオスの方が生物として優れてると思ってます。

    生物として良いが観賞エビとして良いでは無いため、良いオスのみを選択する理由になります。

    それとオスメスの繁殖に使う数の差からもオスが大事になります。

     

  • Gather shrimp さんがプロフィール写真を変更しました 2018年5月12日 10:19 PM

  • Gather shrimp さんがプロフィール写真を変更しました 2018年5月12日 10:11 PM

  • estima_tcr10 さんがフォーラム「立ち上げ中のハプニングとその対策について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年5月7日 10:40 AM

    菫海老さん

    おはようございます!

    ミズミミズがたくさんいた水槽は、今は立ち上がってゼウスが入ってますが、★になることもなく、順調な感じですよ!

    ミズミミズも少なくなっているのか、あまり見かけることは少なくなりました!

  • estima_tcr10 さんがフォーラム「立ち上げ中のハプニングとその対策について」の「飼育環境・管理について」というトピックに返信しました。 2018年5月7日 12:25 AM

    こんばんは!

    立ち上げ後に見たことある微生物は、ミズミミズ・プラナリア・ヒドラ・ミジンコくらいですね。

    一般的なものしか見たことないです。。

    ここ最近、立ち上げた水槽では、ミズミミズしかいなさそうです。

    スポイトで取っていましたが、取っても取ってもいなくならないので諦めて放置です。。

  • estima_tcr10 さんがフォーラム「(人の)引越しについて」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年5月6日 10:46 PM

    grimさん

    こんばんは。

    引越の立ち上げに役立つのかもしれないかなーと思い、書き込みさせて頂きます!

    今回、60cm水槽を4/30にリセットしたのですが、リセット前の仕様は底面+スポンジ直結外部フィルターでした。

    リセット後も同様で、ソイルのみコントロ+アマパウのカリスマ仕様にしました。

    外部フィルターはメンテせずに、他は綺麗に洗い立ち上げたのですが、本日テトラテストで検査しましたが、アンモニア・亜硝酸共に0でした。

    1週間で立ち上がりました。

    ほんとはもっと早かったのかもですが、検査しなかったので・・・。

    3日前にはアンモニアが検出されたので、そもそもアンモニア・亜硝酸が出てないってことはなかったです。

     

    前置きが長くなりましたが、引越まで数か月あるので外…[ 続きを読む ]

  • satoshi さんがフォーラム「(人の)引越しについて」の「シュリンプなんでも掲示板」というトピックに返信しました。 2018年4月30日 5:53 PM

    grimさん、埼玉はいいとこですよ^ ^

    春日部でしたら近くにブループラネットもありますし♪

    因みに自分も春日部直近です笑

    えび仲間になってくださーい^ ^

  • nishikiebi さんがフォーラム「夏の水温管理について」の「コミュニティサイトの機能・使い方」というトピックに返信しました。 2018年4月30日 5:49 PM

    こんにちは!

    私は通年24度でエアコン管理しております。

    夏場は昼過ぎの一番暑いときで26度

    基本一時的な高温は問題ないと考えておりますが

    常時26度以上だと繁殖に影響すると思います‼️

    出来るだけ夏場は低めになるようにするのが安心だと思っています

  • もっと読み込む